• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ホスホランバン欠損マウスの作製とその心機能解析システムの構築

Research Project

Project/Area Number 08557049
Section試験
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

多田 道彦  大阪大学, 医学部, 教授 (90093434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大津 欣也  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
西田 昌司  大阪大学, 医学部, 助手 (40283783)
星田 四朗  大阪大学, 医学部, 助手 (80238732)
葛谷 恒彦  大阪大学, 医学部, 助教授 (80150340)
Keywordsホスホランバン / トランスジェニックマウス / 心筋細胞 / カルシウム / ジーンターゲテイング / 超音波断層装置
Research Abstract

本研究室においてホスホランバンが発見されて以来,分子生物学的手法により,そのアミノ酸配列及びCa^<2+>ポンプとの相互作用が我々を中心にして解明されてきた.今回,我々は生体内でのホスホランバンの機能解明のため,ホスホランバン欠損トランスジェニックマウスの作製とその心機能の指標として超音波断層装置を導入したシステムの構築を目指した予備的実験を行った。ホスホランバンは心筋細胞特異的に発現するが,骨格筋には発現がない。マウスジェノミックDNAライブラリーよりホスホランバンのジェノミックDNAのクローニングを完了し,その遺伝子発現の調節部位の同定を行った。ホスホランバンジーンの上流解析により,転写開始点より-300bp以内に存在する複数のエレメントの相互作用によるものと判明した。さらに,そのDNAエレメントに結合し発現調節に関与する転写因子の同定を行った。今後,この部位を含むDNA領域を用いてホスホランバン欠損トランスジェニック作製用のターゲティングベクターの作製によりかかる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nishida K,Otsu K,Hori M,et al.: "Cloning and charaterzation of the 5'-upstream regulatory region of the Ca^<2+>-release channel gene of cardiac sarcoplasmic reticulum." Eur.J.Biochem.240. 408-415 (1996)

  • [Publications] Kimura Y,Kurzydlowski K,et al.: "Phospholamban regulates the Ca^<2+>-ATPase through intramembrane interactions." J.Biol.Chem.271. 21726-21731 (1996)

  • [Publications] Bai H,Otsu K,Islam M.N.,et al.: "Direct cardiotoxic effects of cocaine and cocaethylene on isolated cardiomyocytes." Int.J.Cardiol.53. 15-23 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi