1997 Fiscal Year Annual Research Report
ホスホランバン欠損マウスの作製とその心機能解析システムの構築
Project/Area Number |
08557049
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
多田 道彦 大阪大学, 医学部, 教授 (90093434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 昌司 大阪大学, 医学部, 助手 (40283783)
星田 四朗 大阪大学, 医学部, 助手 (80238732)
葛谷 恒彦 大阪大学, 医学部, 助教授 (80150340)
|
Keywords | ホスホランバン / 心筋細胞 / 超音波断層装置 / 遺伝子発現 / NF-YA / NF-YB |
Research Abstract |
生体内でのホスホランバンの機能解明のため、ホスホランバン欠損トランスジェニックマウスの作製とその心機能の指標として超音波断層装置を導入したシステムの構築を目指した予備実験を行っている。ホスホランバンは心筋細胞特異的に発現するため、その調節機構を解明することは心筋特異的に遺伝子導入する際に重要である。前年度、我々はマウスジェノミックDNAライブラリーよりホスホランバンのジェノミックDNAをクローニングし、その遺伝子発現の調節部位の同定を行った。今年度、我々はこの調節に重要なDNAエレメントに結合する転写因子を同定した。この転写因子はNF-YAとNF-YBにより構成され、これらのアンチセンスDNAを心筋細胞に強制発現した系ではホスホランバンの発現が有意に抑制された。従って、NF-YAとNF-YBはホスホランバンのDNAエレメントに結合し、その転写活性を調節していることが判明した。
|
-
[Publications] Igarashi J, Nishida M,Tada M, et al.: "Inducible nitric oxide synthase augments injury elicited by oxidative stress in rat cardiac myocytes." Am.J.Physiol.274. C245-C252 (1998)
-
[Publications] Toyofuku T, Yabuki Y, Tada M, et al.: "Intercellular calcium signaling via gap junction in connexin-43-transfected cells." J.Biol.Chem.273. 1519-1528 (1998)
-
[Publications] Kimura Y, Tada M, et al.: "Phospholamban inhibitory function is activated by depolymerization." J.Biol.Chem.272. 15061-15064 (1997)
-
[Publications] Yamashita Y, Hoshida S, Tada M, et al.: "Heat shock-induced manganese superoxide dismutase enhances the tolerance ofcardiac myocytes to hypoxia-reoxygenation injury." J.Mol.Cell.Cardiol.29. 1805-1813 (1997)
-
[Publications] Yamashita N, Hoshida S, Tada M, et al.: "Time course of tolerance to ischemia-reperfusion injury and induction of heat shock protein 72 by heat stress in the rat heart." J.Mol.Cell.Cardiol.29. 1815-1821 (1997)
-
[Publications] Hoshida S, Nishida M, Tada M, et al.: "Heme oxygenase-1 expression and its relation to oxidative stress during primary culture of cardiomyocytes." J.Mol.Cell.Cardiol.28. 1845-1855 (1997)