1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08557067
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
河原 剛一 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (20125397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 藩 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50001871)
山内 芳子 北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (50230313)
中村 孝夫 北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (00142654)
|
Keywords | 乳幼児突然死 / 睡眠時無呼吸 / 新生ラット / 二酸化炭素感受性 / 脳幹・脊髄標本 |
Research Abstract |
本年度は、Reduced Preparationである新生ラットの脳幹・脊髄標本を用い、呼吸リズム制御の脳幹内機構を解析した。その成果は以下のように纏められる。 (1)Wister系ラット、生後日齢0〜3日をエーテルによって導入麻酔し、人工脳脊髄液中で頚随尾側端で脊髄を横切断した。吻側部は、吻側橋部での横切断を行った。左右の脳神経および前・後根を全て切断し、標本を摘出した。 (2)標本を灌流槽へ移し、吸引電極を用いて横隔神経を含んだ第4もしくは第5頚随前根断端を吸引し、生体交流アンプによって呼吸性バースト発射を導出・記録した。 (3)記録部位と同側もしくは反対側の吻側橋へタングステン微小電極を刺入し、電極を脳幹内でシステマティツクに移動させて微小電気刺激を加え、呼吸性バースト発射を抑制する脳幹部位の同定を試みた。しかし、この標本では吻側橋の電気刺激によって呼吸性バーストが抑制されることはなかった。 (4)灌流液にAch agonistであるカルバコールを負荷することによっては、呼吸性バースト頻度の上昇が認められた。また、灌流液のCO2濃度を上昇させた場合においても、バースト頻度が上昇した。 以上の実験結果から、生後0〜3日齢のラットにおいては、延髄・腹外側部の中枢化学受容器に起源を有する呼吸リズムの制御系は既に完成されているが、吻側橋に起源を有する呼吸中枢の抑制制御系は機能していない可能性を示唆している。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 山内芳子: "培養心筋細胞の拍動リズムゆらぎと非線形振動子間相互作用" 生体・生理工学シンポジウム論文集. 12. 145-148 (1997)
-
[Publications] 下野真博: "末梢筋収縮時糖代謝亢進に伴う筋交感神経活動の変化" 電子情報通信学会技術研究報告. MBE97-29. 31-34 (1997)
-
[Publications] 中村孝夫: "Muscle sympathetic nerve activity (MSNA) changes concomitantly with temporary decrease in blood glucose during muscle contraction in rat" J.Autonomic Nervous System. 65. 92 (1997)
-
[Publications] 中村孝夫: "Involvement of the nervous system in the control of glucose uptake in contracting hindlimb muscle in the rat" Horm.Metab.Res.29. 593-598 (1997)
-
[Publications] 堀 淳二: "ニューロン・グリア共培養系における細胞外グルタミン酸負荷による神経細胞死" 電子情報通信学会技術研究報告. (印刷中).
-
[Publications] 畠山善幸: "幻肢誤局在を呈した下腿切断の一例" 日本義肢装具学会誌. (印刷中).