• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

異種移植臓器の開発をめざした糖鎖抗原の改変

Research Project

Project/Area Number 08557073
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Section試験
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮川 周士  大阪大学, 医学部, 助手 (90273648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 昭宏  宝酒造株式会社, バイオ研究所, 主任研究員
井原 義人  大阪大学, 医学部, 助手 (70263241)
岡部 勝  大阪大学, 医学部, 助教授 (30089875)
白倉 良太  大阪大学, 医学部, 教授 (00116047)
Keywordsブタ血管内皮 / GnT-III / 糖鎖 / tansfect / トランスジェニックマウス
Research Abstract

ブタ血管内皮細胞にGnT-IIIを導入し細胞表面の糖鎖デザインのリモデリングがヒト自然抗体に対する抗原性を抑制するかを検討した.遺伝子導入は発現ベクターpCAGGS(β-actin promoter)にヒトGnT-III,ヒトα1,2Fuc Tのc-DNAを挿入し,リピッド法によりSECに導入した.抗原性ではGnT-III transfectantsはparental SECに比しNHSで65〜80%,IB-4レクチンで50〜70%の抗原性の低下を示した.
一方、全臓器にGnT-III活性を過剰発現したGnT-IIIトランスジェニック=マウスを用い、ヒトに対する抗原性の制御に有効かどうかを生体レベルで検討,解析した.本来,正常マウスでも高い活性を認めていた腎臓ではヒト正常血清に対する反応性は変化しなかった.しかし,過剰活性を認めた心臓,肺では66KDa以下の糖タンパク質について劇的に反応性が減少した.また,脾細胞を用いた抗原性の解析では,トランスジェニック=マウスは,正常マウス脾細胞に比し約80%ヒトに対する抗原性の低下を示した。今回我々は,GnT-IIIトランスジェニック=マウスを用い、ヒト自然抗体に対する抗原性がGnT-IIIの活性発現に伴い抑制されることをつきとめた。糖鎖遺伝子導入による糖鎖デザインモリデリングの可能性は,“もともと活性のない臓器"に過剰に酵素活性を発現させることができるかが重要なポイントであることも明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M,Tanemura: "Suppression of the Xenoantigen galα(1,3)gal by N-Acetylglucasaminyl-Transferase(Gnt-III)in Transgenic mice" Transplantation Proceedinds. (in press). (1997)

  • [Publications] M,Tanemura: "Reduction of The Major swine Xenoantigen galα(1,3')gal by Transfection of N-Acetylucosominyl transferase(Gnt-III)gene." Transplantation Proceedings. (in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi