1997 Fiscal Year Annual Research Report
医療麻薬適正使用のための麻薬グルクロン酸転移酵素に関する研究
Project/Area Number |
08557088
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
小栗 一太 九州大学, 薬学部, 教授 (70037589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 祐次 九州大学, 薬学部, 助手 (90253468)
|
Keywords | モルヒネ / グルクロン酸転移酵素 / グルクロナイド / クローニング / 遺伝子発現 |
Research Abstract |
モルヒネの副代謝物であるモルヒネ-6-グルクロナイド(M6G)は、母化合物のモルヒネよりもはるかに強い鎮痛作用を示す活性代謝物である。本研究課題では、ヒトにおけるモルヒネの鎮痛作用に関わるM6Gの生成酵素を明らかにして、モルヒネの適正使用に寄与することを目的としている。本年度は、高いM6Gの生成能をもつモルモットの2つのUGT-グロクロン酸転移酵素(UGT55KとUGT59K)の遺伝子クローニングとそのクローンの培養細胞における発現について検討した。まず、UGT55KとUGT59Kの全長をコードしているcDNAを得ることを目的として、5'-RACEおよび3'-RACEを行って全塩基配列を決定した。UGT55Kの塩基配列は、noncording regionを含めて1821塩基であり、528アミノ酸からなる配列が推定された。また、UGT59Kの塩基配列は、non cording regionを含めて2504塩基であり、529アミノ酸からなることが推定された。推定されたUGT55KおよびUGT59Kのアミノ酸配列は、精製UGT55Kおよび精製UGT59KのN末端、内部アミノ酸配列と完全に一致した。つぎに、UGT55KとUGT59Kの全長をコードしているcDNAを発現ベクターに組み込んで、COS-1細胞に発現させ両酵素の基質特異性を検討した。モルヒネ-3-グルクロナイド(M3G)生成活性は、UGT55Kに認められたが、M6G生成活性は、UGT55KとUGT59Kをco-transfectした細胞にのみ観察された。したがって、M6Gの生成は、homo-oligomerとは異なる形質を獲得したhetero-oligomerによって触媒されるものと考えられる。
|
-
[Publications] Oguri,K.;Kurogi,A,;Yamabe,K.;Tanaka,M.;Yoshisue,K,et al.: "Purification of a phenobarbital-inducible UDP-glucuronosyltransferase isoform from dog liver which catalyzes morphine and testosterone glucuronidation." Archives of Biochemistry and Biophysics.325(2). 159-166 (1996)
-
[Publications] Ishii,Y.;Takami,A.;Tsuruda,K.;Kurogi,A.;Yamada,H.;Oguri,K.: "Induction of two UDP-glucuronosytransferase isoforms sensitive to phenobarbital which are involved in morphine glucuronidation : production of isoform-selective anti-peptide antibodies toward UGT1.1r and UGT2B1." Drug Metabolism and Disposition. 25(2). 163-167 (1997)