• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

高耐硫化性鋳造用金銀パラジウム合金の開発

Research Project

Project/Area Number 08557106
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

松田 浩一  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20109458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯塚 恵文  (合)日本橋徳力商店, 技術部(研究職), 室長
遠藤 一彦  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (70168821)
Keywords金銀パラジウム合金 / 耐食性 / 原子吸光法
Research Abstract

前年度までの研究で、市販の金銀パラジウム合金と比較してパラジウム含有量を増加した45Pd-25Ag-18Cu-12Au合金は、硫化物溶液中で極めて高い耐食性を示すことを示した。また、Gaを微量添加することによって、融点を下げ鋳造性を改善することに成功した。しかし、近年、Pdに対して感作陽性反応を示す患者が多いことが報告されていることから、溶出する金属イオン量を調べ、金属アレルギーの観点から本合金の生体安全性に関して検討を加えた。また、Ga添加量と機械的性質の関係についても調べた。
市販されている金銀パラジウム合金と試作した45Pd-25Ag-18Cu-12Au合金を生理食塩水中に1ヶ月間浸漬し、溶出した金属イオンをグラファイトファーネス原子吸光法を用いて定量した。市販の金銀パラジウム合金においては、Agの溶出量が約30ng・mm^<-2>と高く、Pdの溶出量は約1ng-mm^<-2>と微量であった。試作した45Pd合金では、市販の金銀パラジウム合金と比較したAgの溶出量が焼く1/6に減少した。また、Pd含有量が2倍以上となっているにもかかわらず、Pd溶出量は市販の金銀パラジウム合金と同程度であった。また、ビッカース硬さを測定したところ、Gaを微量添加することによって、45Pd合金の硬さの値が高くなることが分かった。本合金は口腔内で使用に耐える力学的特性を有していた。
以上の結果から、試作した45Pd合金は、塩化物溶液中においても耐食性が高く、金属イオンの溶出量も少ないため、免疫学的な観点からも市販の金銀パラジウム合金よりも優れていることが明らかとなった。また、Gaの微量添加によって、金属イオンの溶出挙動には大きな変化がないことも確かめられた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Koichi Matsuda: "In vivo Corrosion and Tarnish of Dental Au-based and Ag-based Alloy Restoration" Journal of Esthetic Dentistry. Vol.11. 58-66 (1998)

  • [Publications] Kazuhiko Endo: "Corrosion and Tranish of Dental Ag-based Alloys" Bulletin of Kanagawa Dental College. Vol.26. 114-120 (1998)

  • [Publications] 遠藤一彦: "生体材料の表面処理" 表面技術. 49巻. 676-681 (1998)

  • [Publications] 遠藤一彦: "金銀パラジウム合金のCuおよびPd含有量と金属の溶出挙動" 歯科材料・器械. 17巻特. 121-121 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi