• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャルリアリティを用いた教育用口腔外科手術シミュレーターの開発

Research Project

Project/Area Number 08557115
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

菅原 利夫  岡山大学, 歯学部, 教授 (10116048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 悦秀  大阪大学, 歯学部, 助手 (00231639)
水川 展吉  岡山大学, 歯学部, 助手 (00263608)
植野 高章  岡山大学, 歯学部, 助手 (60252996)
三島 克章  岡山大学, 歯学部・附属病院, 助手
Keywordsバーチャルリアリティ / 手術シュミレーター / 口腔外科
Research Abstract

平成9年度は、前年度の行った以下の項目につき、グラフィックワークステーション上のAVS Medicalを用いてプログラミングを開始した。
1.バーチャルリアリティの舞台となる口腔の三次元データーファイルの構成
本学附属病院に設置されているCT装置のデジタルデーターを、本学大型計算機センターを介して本課題のプラットフォームであるワークステーション(シリコングラフィックス、Indigo 2)に送り、口腔・顎・顔面3次元データーファイルを作製可能とした。作製条件はすでに検討済みの我々の条件を用いた。この結果、0.1mmの精度でモデル作製が可能であった。
2.手術シュミレーターにバーチャルリアリティを導入するための基本設計
考案した基本設計に基づき、例題を取り上げて開発を進めることとした。現在、顎矯正手術のうち広く一般に用いられている、下顎枝矢状分割術の手術シミュレーターの開発を進行中である。同手術では骨切り線が一部曲線になるが、これは従来の手術シュミレーターでは対応不可能であった。本課題ではAVS Medicalにマクロプログラムを記述することにより、手術手順に準じて自由に骨切り線を設定することを可能にした。
3.三次元入力デバイスを用いたマン・マシンインターフェイスの開発
三次元入力デバイスは一般的なマウスを用いて十分な操作が出来るよう考案した。また、画面の設定や操作方法に改良を加え、現実の手術式や視野に沿った映像を描出できるよう設計、開発を行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] T.Sugahara, K.Minami: "Total TMJ Replacement for obstructive sleep apnea syadrome associated with TMJ destruction by Rheumatoid Arthritis" 1997 Annual Congress of Korean Academy of Maxillofacial Plastic and Recoustructive Surgery. 13-14 (1997)

  • [Publications] T.Sugahara, K.Mishima: "Surgical Therapy for Obstructive Sleep Apnea Syndrome Associated with TMJ Destruction by Rheumatoid Arthritis." Iut.j.Oral z Maxillofac Surg Suppl. 1:69. (1997)

  • [Publications] K.Mishima, T.Sugahara: "Palatal Configuration in Complete Dilateral Gleft Lip and Palate Infants before and after Choiloplasty" Cleft Paiate-Craniofacial Journal. 34:6. 475-482 (1997)

  • [Publications] T.Sugahara, K.Mishima: "Transactions : 8th International Conaress on Cleft Palate and Related Craniofaciai Anomalies" Developmcut of a 3-D Measurcment and Evaluation system for Facial Forms with Liquld crystal Range Finder and Its Application to cleft Lip Surgary., 81-94 (1997)

  • [Publications] K.Mishima, T.Sogahara: "Transactions : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Cranifacial Anomalies" Comparison of Palatal Forms In Coplete Unilaterai Cleft Lip And Palate Infants with and without a Hotz Plato., 394-397 (1997)

  • [Publications] T.Sugahara, K.Minami: "Transactions : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Cranifacial Anomalies" Morphologic Analysis of Alar Dase After Secondary Done Grafting Into Alveolar Cleft., 445-449 (1997)

  • [Publications] T.Sugahara, Y.Mori: "Transactious : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Cranifacial Anomalies" Three-Dimensional Evaluation of The Nasal Forms with The Forked Flap Technique In Bilateral Cleft Lip and Palate Children, 552-555 (1997)

  • [Publications] T.Sugahara, K.Mishima: "Transactions : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Craniofacial Anomalies" Quatitative Evaluation of Bone Graft in An Experimental Alveolar Cleft Model, 932-936 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi