• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

環状ADPリボースの定量法の開発とその標的分子の探索

Research Project

Project/Area Number 08557129
Research InstitutionThe University of Tokyo(Faculty of Pharmaceutical Sciences)

Principal Investigator

堅田 利明  東京大学, 大学院・薬学系研究所, 教授 (10088859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 真一  東京大学, 大学院・薬学系研究所, 助手 (40219168)
仁科 博史  東京大学, 大学院・薬学系研究所, 助手 (60212122)
櫨木 修  東京大学, 大学院・薬学系研究所, 助教授 (80142751)
Keywords環状ADPリボース / CD38 / エクト型酵素 / NADアーゼ / 核内受容体 / シグナル伝達
Research Abstract

先に我々は、レチノイン酸によるとヒトHL-60細胞の好中球への分化過程でエクト型NAD分解酵素(NADase)が細胞表層に誘導され、この酵素活性がリンパ球表面抗原のCD38によって担われていることを明らかにした。CD38はアメフラシの卵精巣より単離されたADPリボース環化酵素と構造上類似し、その生成物である環状ADPリボースは、細胞内プールからのCa^<2+>放出あるいはその放出を調節する作用をもつことが指摘されている。本研究では、CD38と環状ADPリボースの動態、及びそれらの生理的役割について検討し、以下の知見を得た。
1、IgG1サブクラスの抗CD38モノクローン抗体でHL-60細胞を刺激すると、癌遺伝子産物p120^<c-cbl>を含む数種類の細胞内蛋白質がチロシンリン酸化され、さらにG蛋白質と共役する化学遊走因子と受容体刺激を介する活性酸素産生が増強された。この活性酸素産生の増強は、CD38抗体のFc部分がFcγII受容体を刺激して、G蛋白質を介するイノシトールリン脂質3キナーゼの活性化を増強した結果であることが明らかにされた。2、ラット脳の初代培養系を用いてCD38の局在を解析し、アストロ細胞でのCD38の発現とその細胞表層での顕著なNADase活性を認めた。共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察から、アストロ細胞のCD38は斑点状の構造をとり、基質NADの添加によって細胞内陥入すること、またこの時細胞内での環状ADPリボースの蓄積が観察された。3、ヒトCD38遺伝子の遺伝子発現機構を解析し、核内レチノイン酸受容体のRAR(α)/RXRが結合する応答配列が第1イントロン上に存在することを見出した。4、ウニ卵の受精において環状ADPリボース産生の増大を認めたが、ラット膵島の環状ADPリボースについてはグルコース刺激でその変動をとらえられなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] S.Hoshino, et al.: "Mapping of the catalytic and epitopic sites of human CD38/NADase to a functional domain in the carboxy teiminus." J.Immunol.158. 741-747 (1997)

  • [Publications] W.J.Malasisse, et al.: "Cyclic ADP-ribose measurements in rat pancreatic islets." Biochem.Biophys.Res.Commun.231. 546-548 (1997)

  • [Publications] N.Tsujimoto, et al.: "Potentiation of chemotactic peptide-induced superoxide generation by CD38 ligation in human myeloid cell lines." J.Biochem.121. 949-956 (1997)

  • [Publications] M.Masuda, et al.: "Oscillation of ADP-ribosyl cyclase activity during the cell cycle and function of cyclic ADP-ribose in a unicellusar organism,Euglena gracilis." FEBS Lett.405. 104-106 (1997)

  • [Publications] S.Inoue, et al.: "Protein-tyrosine phosphorylation by IgG1-subclass CD38 monoclonal antibodies is mediated through stimulation of the FcγII receptors in human myeloid cell lines." J.Immunol.159. 5226-5232 (1997)

  • [Publications] K.Kontani, et al.: "Signal transduction via the CD38/NAD^+ glycohydrolase." Adv.Exp.Med,Biol.419. 421-430 (1997)

  • [Publications] 堅田 利明 他: "細胞内シグナル伝達(宇井理生 編)現代化学 増刊34" 東京化学同人, 251 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi