1998 Fiscal Year Annual Research Report
臨床薬物治療学における分子薬理学的解析法の確立と応用
Project/Area Number |
08557144
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
田中 利男 三重大学, 医学部, 教授 (00135443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 有平 三重大学, 医学部, 助手 (30303720)
林 正晃 三重大学, 医学部, 助手 (80291417)
中 充子 三重大学, 医学部, 助手 (10093139)
|
Keywords | mRNA differential display / in situ hybridization / 遺伝子治療 / 遺伝子発現 / ヒト疾患病態 / 乳癌 / caltractin |
Research Abstract |
薬物治療学は臨床医学の中心的な領域であり、その科学的基礎を確立することが薬理学の大きな役割である。我々は最新の分子生物学的技法をこの研究領域に導入して、現在の臨床薬物治療学の問題点を克服することを試みた。すなわち、本研究の目的は、現在のmRNA differential display法をより微量化、迅速化し、血液細胞、バイオプシー検体への応用を可能にし、臨床薬物治療学の分子的基盤を構築するための技術的基礎を確立し、薬物治療により誘導される遺伝子群(治療遺伝子)を解析する。その結果、薬物治療の分子機構における各治療遺伝子の役割を明らかにする。新規薬物標的分子(治療遺伝子)の探索研究において、最終的にはヒト疾患病態における医学的意義解明が必須となる。そこでより直接的にヒト疾患における情報を新規薬物標的分子の探索研究に生かす方法として、ヒト疾患病態における遺伝子発現プロフィール解析を試みた。ヒト乳癌における遺伝子発現プロフィールをm RNA dirrerential display法により解析した結果、解析総数5837バンドのうち約3%に発現変化を認めた。これらのなかで、我々はカルシウム結合蛋白質であるcaltractinの遺伝子発現が、乳癌において増加していることを見出した。さらに我々はcaltractinの遺伝子発現が乳癌だけでなく、肝細胞癌、胃癌、平滑筋肉腫でも増加していることを明らかにした。我々は癌組織゙のin situ hybridizationを行い、caltractinの遺伝子発現が増加しているのは、癌細胞ではなく、tumor-in filtrating lymphocyteであることを明らかにした。我々の研究により、caltractin遺伝子とtumor-in filtrating lymphocyteの機能が関連する可能性が示され、caltractinが治療遺伝子になりうることが示唆された。
|
-
[Publications] Yuhei Nishimura: "Molecular Cloning and Characterization of Mammalian Homologues of Vesicle-Associated Membrane Protein-Associated(VAMP-Associated)Proteins" Biochem.Biophys.Res.Commun.254. 21-26 (1999)
-
[Publications] Masaaki Hayashi: "Molecular Cloning and Characterization of Human PDE8B,a Novel Thyroid-Specific Isozyme of 3',5' Cyclic Nucleotide Phosphodiesterase" Biochem.Biophys.Res.Commun.250. 751-756 (1998)
-
[Publications] Da-Yu Tian: "Overexpression of Caltractin Gene in Tumor-Infiltrating Lymphocytes" International Journal of Ocology. 13. 1135-1140 (1998)
-
[Publications] Tomoaki Nakamura: "A unique exon-intron organization of a porcine S100C gene :close evolutionary relationship to calmodulin genes" Biochem.Biophys.Res.Commun.243. 647-652 (1998)
-
[Publications] Terumasa Mino: "Two distinct actin-binding sites of smooth muscle calponin" European Journal of Biochemistry. 251. 262-268 (1998)
-
[Publications] 鈴木秀謙: "RNAフィンガープリンティング法を用いた脳血管攣縮関連遺伝子の探索研究" 脳血管攣縮. 13. 272-276 (1998)
-
[Publications] 田中利男: "21世紀の創薬科学(薬理ゲノム科学と創薬)" 共立出版, 18 (1998)
-
[Publications] 田中利男: "よくわかるRDE3阻害薬の基礎と臨床(cAMPとPDE阻害薬の経緯およびPDEのアイソザイムとその分布)" Excerpta Medica, 11 (1998)