1997 Fiscal Year Annual Research Report
伝達物質受容体発現調節機構の薬理学的・分子生物学的解明と受容体疾患治療への応用
Project/Area Number |
08557147
|
Research Institution | KAWASAKI MEDICAL SCHOOL |
Principal Investigator |
大熊 誠太郎 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30152086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桂 昌司 川崎医科大学, 医学部, 助手 (80204452)
|
Keywords | 受容体発現調節 / β-アドレナリン受容体 / Up-regulation / 初代培養神経細胞 / Immediate early gene(IEG) |
Research Abstract |
β-アドレナリン受容体(β-AR)を研究の対象とする受容体に選び、初代培養大脳皮質神経細胞をβ-AR拮抗薬に長期間曝露し、β-AR蛋白およびそのmRNA発現の変化を検討し、併せて受容体発現の調節を行う因子の検索と調節機序における役割の検討を試みた。β-AR受容体蛋白は受容体拮抗薬であるnadolol(NAD)の曝露後12時間目には著明に増大し、24時間目にはほぼplteauに達し、以後96時間目までほぼ同一レベルであった。β1-およびβ2-ARのそれぞれのmRNAレベルは、NAD曝露後12時間で有意な増加を示し、以後96時間まで漸増するのが観察された。これらの実験成績から、β-ARのup-regulationはmRNAの増加に関係しない早期の受容体発現増加期と、mRNAの発現が関与する後期の受容体発現増加期が存在することが明らかとなった。諸種のIEGsのmRNA発現をNAD曝露後経時的に検討した所、NAD曝露後15分で一過性のZif286mRNAの発現増加、ついでnadolol曝露3時間目にc-fos mRNA発現の一過性の増加、12時間目にc-jun mRNAの一過性の減少が認められた。NAD曝露開始前に神経細胞にZif286 antisenseを導入したところ、NAD曝露によっても[3H]CGP-12177結合の増加は観察されなかった。以上の実験成績から、β-AR受容体のup-regulationは、受容体mRNAの増加を伴わない早期のβ-AR受容体蛋白質の増加、および受容体mRNAの増加を伴った受容体蛋白質の増加のみられる後期の2つの異なる過程により生じていること、また、このup-regulationの発現にZif286が関与していることが明らかとなった。
|
-
[Publications] Chen, D.-Z. et al.: "Characteristics of nitric oxide-evoked [^3H] taurine release from cerebral cortical neurons." Neurochem. Int.28. 601-607 (1996)
-
[Publications] Ohkuma, S. et al.: "Nitric oxide and neurotransmitter release." Meth. Find. Rxp. Clin. Pharmacol.18. 125-131 (1996)
-
[Publications] Ohkuma, S. et al.: "Nitric oxide-evoked[^3H] γ-aminobutyric acid release is mediated by two distinct release mechanisms." Molecular Brain Research. 36. 137-144 (1996)
-
[Publications] Ohkuma, S. et al.: "Role of peroxynitrite in [^3H]γ-aminobutyric acid release evoked by nitric oxide and its mechanism." European Journal of Pharmacology. 301. 179-188 (1996)
-
[Publications] Ohkuma, S. et al.: "Multiple actions of nitric oxide on voltage-dependent Ca2+ channels in mouse cerebral cortical neurons." Molecular Brain Research. (印刷中). (1996)
-
[Publications] Ohkuma, S. et al.: "Effect of hydroxyl radical on voltage-dependent Ca2+ channels (VDCCs)." Japan. J. Pharmacol.73. 108P (1996)
-
[Publications] 大熊誠太郎 他: "NOラジカルの医学" 羊土社, 12 (1996)
-
[Publications] Ohkuma, S. et al.: "Taurine 2" Plenum Press, 9 (1996)