1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08558008
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
小宮山 政晴 山梨大学, 教育学部, 助教授 (60150257)
|
Keywords | 走査型トンネル顕微鏡 / 理科教育 / 原子概念 |
Research Abstract |
走査型トンネル顕微鏡(STM)は、大気中で原子一個一個の像を見ることができるという驚異的な性能をもった顕微鏡である。このような特徴からするとSTMは、学生・生徒が原子概念を学習する際の原子実在の直接的な証拠の例示にまたとない教育用機器として使用できるものと考えられるが、STM装置はその市販が始って8年足らずであり、現在ではまだ研究用機器の域を出ていず、その値段も高い(500万〜2000万程度)。本研究は、教室でも使用できるような、原子概念理解のための簡易な提携型STM装置を試作・実用化することを目的としている。 STM装置で最も費用のかかる部分は制御・観測部である。本研究ではこの部分を、近年教育現場に導入の進んでいるパーソナルコンピューターで置き換えることによりコストの削減を試みている。本年度は、昨年度開発したSTM制御用アルゴリズムを用いたディジタル制御回路と現有の研究用STMヘッド部との適合性を検討した。その結果、このアルゴリズムにより容易に安定なグラファイトの原子像得ることができた。今後は持ち運びが容易でかつ堅牢なSTMヘッド部の設計にとりかかる予定である。
|