1996 Fiscal Year Annual Research Report
プラント運転員訓練のための知的ディジタル教科書の試作
Project/Area Number |
08558031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 試験 |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
溝口 理一郎 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20116106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高岡 良行 東光精機(株), 制御機器事業部, 研究開発課長(研究職
元田 浩 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00283804)
來村 徳信 大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (20252710)
池田 満 大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (80212786)
山下 洋一 大阪大学, 産業科学研究所, 講師 (80174689)
|
Keywords | 訓練システム / タスクオントロジー / ディジタル教科書 / マルチメディア |
Research Abstract |
電力ネットワーク上の配電用変電所における構内事故対応業務を対象として、複雑かつ高度な運転操作の訓練を支援する知的ディジタル教科書の試作を進めている。企業側との連携を密にとり、実用システムへの展開を視野にいれた実証システムレベルのシステムの開発を進めている。本システムは高速のコンピュータネットワークをベースにして知的マルチメディアナビゲ-タとしての機能を持ち、距離的に分散している多種多様な学習資源を学習者が自由に探訪するのを支援し、質問に答え、さらに学習項目や教材などを提示することによって学習支援を行う新しい訓練システムである。 本年度は特に、 1)実際に企業で行われている訓練の実体を把握するために、企業で使用されているテキストとカリキュラムを分析した。 2)単純な知識工学技術を用いて事故対応業務のごく一部の訓練システムを具体化したプロトタイプを作成し、現場の評価をえた。 3)知的ディジタル教科書が対象とする訓練タスクのオントロジーを設計した。このオントロジーは対象とする領域に独立となるように留意して設計されている。 4)このオントロジーに基づいて訓練のシナリオを洗い出し、システムの動作と蓄積するべき教材について分析した。 5)以上の結果に基づいて本格的システムの基本設計を行った。
|
-
[Publications] Riichiro Mizoguchi: "Knowledge Engineering of Educational Systems for Authoring System Design -A Preliminary Results of Task Ontology Design-" Proceedings of European Conference on EuroAIED. 329-335 (1996)
-
[Publications] Riichiro Mizoguchi: "Task Ontology Design for Intelligent Educational/Training Systems" ITS'96 Workshop on Architectures and Methods for Designing Cost-Effective and Reusable ITSs. 1-21 (1996)
-
[Publications] Lai Jin: "Ontological Issues on Computer-based Training" PRICAI-96 Workshop on Knowledge-based Instructional Systems in an Industrial Setting. 55-66 (1996)
-
[Publications] 池田満: "知的訓練システムのオーサリング環境に関する基礎的考察" 人工知能学会研究会資料. SIG-IES-9602. 19-24 (1996)
-
[Publications] 金来: "電力系統事故復旧操作訓練システムSmart Trainerの設計と試作" 教育システム情報学会第21回全国大会. C-1-1. 27-30 (1996)
-
[Publications] 左野利史: "知的訓練システムにおける出題意図の分析に基づく学習者モデルの構成" 1996年度人工知能学会全国大会(第10回). 525-528 (1996)