• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

RBS分析による固液界面における反応性原子の吸・脱着のその場測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 08558047
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section試験
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森田 健治  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023144)

Keywords固液界面反応 / 吸着 / 脱着 / 高エネルギーRBS分析 / RI深部地層処分 / RBSその場測定
Research Abstract

本年、まず本研究の遂行に必要不可欠なターゲットチェンバーを原研・高崎研の3MeVタンデム加速器のビームラインに結合し、高エネルギーイオンビームを用いるRBS分析により水溶液と接触した薄膜窓(厚さ5mm)の裏に吸着された原子の濃度を測定するシステムを完成させた。引き続き、実際に水溶液と接するSi薄膜窓に9MeVHe^<++>イオンビームを照射し、Si薄膜窓の耐久試験を行い、固・液界面の吸着原子のその場測定が可能であることを確認した。
第一段階の実験として、SiO_2表面上に真空蒸着したAu原子の超純水に対する脱離率を測定した。Au原子濃度は超純水中に脱離しないことが観測された。第二段階としてSiO_2表面上に真空蒸着したPb原子の超純水に対する脱離率を測定した。4.3原子層のPbのうどは超純水中へきわめて速く脱離するため、超純水注水により3分後に測定したRBSスペクトル中にPb原子からのHeの散乱強度は観測されなかった。この事実からPbのの超純水の溶解速度は1.3x10^<13>/cm^2・sより大きいと決定された。(投稿論文参照))
現在、SiO_2表面上の吸着Pb原子の水中への脱離速度のpH依存を測定している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Morita et al: "An In-situ RBS System for Measuring Naclides Adsorbed at the Liquid-Solid Interface" Radiation Physics and chemistry. (in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi