1997 Fiscal Year Annual Research Report
石油・石炭系炭化水素類により汚染された土壌の新浄化技術の開発に関する研究
Project/Area Number |
08558065
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
寺島 泰 京都大学, 工学研究科, 教授 (50019717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 酉作 オルガノ(株), 地球環境部, 部長
越川 博元 京都大学, 工学研究科, 助手 (70273480)
清水 芳久 京都大学, 工学部, 助教授 (20226260)
尾崎 博明 京都大学, 工学研究科, 助教授 (40135520)
|
Keywords | 白色腐朽菌 / Phanerochate chrysosporium / 土壌・地下水汚染 / A重油 / リグニン分解酵素 / 汚染土壌 / 廃水処理 / 固定化 |
Research Abstract |
近年難分解性物質による河川水や土壌等の汚染問題が顕在化しつつあり、水系および土壌系におけるこれらの物質の処理を目的として種々の物理化学的方法のほか、生物処理法が研究されている。本研究では白色腐朽菌Phanerochate chrysosporiumを木材チップに固定化し、大規模な土壌・地下水汚染を起こしている石油系油分の一種であるA重油の水系・土壌系における分解実験をおこない次の結果を得た。 液体培地中における石油系油分の分解実験では、炭素制限培地に胞子懸濁液を植菌したのちベラトリルアルコールを添加することによりリグニン分解酵素を発現させた。この酵素の発現を確認した後、A重油を1,000mg/Lになるように添加した。その結果、白色腐朽菌Phanerochate chrysosporiumはA重油を分解したが、これはリグニン分解酵素の働きによるものと推定された。 さらに赤土および山砂にA重油を添加して模擬汚染土壌を作成し、ここへ白色腐朽菌を植菌した。土壌中のA重油濃度を経時的に測定したところ、土壌中におけるPhanerochate chrysosporiumによるA重油の分解は液体培地中より速度が遅かったが、分解の進行は認められた。土壌中での菌体増殖と酵素活性の発現は液体培地とはかなり異なることが予想された。 以上の結果から、白色不朽菌は廃水処理や汚染土壌の浄化に利用できるものと期待された。
|
Research Products
(1 results)