1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08610012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The Open University of Japan |
Principal Investigator |
渡邊 二郎 放送大学, 教養学部, 教授 (60011285)
|
Keywords | 生命 / 芸術哲学 / ヒューマニズム / 限界状況 / こころ / 脳 / 科学技術 / 人生 |
Research Abstract |
本年度は,当初の予定および追加的に行った研究において,いくつかの成果を結実させることができた。 1)ドイツ観念論の人間観に関しては,前年に引き続きフィヒテの1804年の『知識学』の考案を学会誌に載せ,またシェリングの芸術論と人間観の考察をブダペストの国際学会で発表し,論文としてもドイツ語で公表した。 2)ハイデッガ-のヒューマニズム書簡の新訳と注解を公刊することができた。 3)日本やスパース協会の大会で,ヤスパースとハイデッガ-の関係について報告した。その成果は,本年の科学研究費研究成果報告書にまとめる予定である。 4)生の哲学および生命科学との関連における人間観研究については,玉川大学や上智大学で講演をすることができた。玉川大学での講演は,雑誌に発表済みである。上智大学および日本学術会議での報告は,本年の科学研究費研究成果報告書にまとめる予定である。 5)ドイツ哲学の人間観研究の上に立脚して,『人生の哲学』の書を仕上げることができた。間もなく刊行の予定である。
|
-
[Publications] 渡邊二郎: "1804年の『知識学』と現象学" 平成8年度科学研究費補助金基盤研究(c)(2)研究成果報告書. 1-31 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "ハイデッガ-新訳の試み" ちくま(築摩書房). 319. 10-11 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "科学技術と人間" 全人教育(玉川学園). 593. 2-11 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "Schellings Philosophic der Kunst" Journal of the Faculty of Ie Hers,The University of Tokyo. 21. 37-45 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "1804年の『知識学』と現象学" フィヒテ研究. 5. 41-59 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "ヘーゲル現象学の周辺" 理想. 660. 1-18 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "マルティン・ハイデッガ-『「ヒューマニズム」について』" ちくま学術文庫, 398 (1997)
-
[Publications] 渡邊二郎: "カント辞典〔意識,意識一般,ガ-ダマ-,実存哲学,認識,認識論〕" 弘文堂, 11 (1997)