1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08610074
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
徃住 彰文 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (50125332)
|
Keywords | 感情 / 認知 / 創発 / 計算モデル / 記号計算 / 文学 / 感性 / 認知科学 |
Research Abstract |
研究の最終年度にあたり、感情の生起過程に関するモデルを、コンピュータ上で動作する記号計算モデルとして作成した。計算モデルの基本的枠組は、状況に関する内的表現、価値観、関心、記憶などをすべてフレーム的記号表現としてもつものである。しかしながら、本研究における感情過程の計算モデルは、人工知能における感情モデルのいわば第1世代とは異なり、各コンポーネントの並列性を強調したものである。感情と、評価、動機づけ、創造性、記憶、推論過程の交互作用を視野にいれるために、並列性を導入した。その結果、推論、理解、知識、評価などの並列過程の総合体として創発(emergenl)する感情のモデルを構成することができた。 モデルの対象領域としては、記号計算のパラダイムに自然な適応ができるように、自然言語を媒介とした日常認知場面をとりあげた。意志決定を目的としながらも感情や信念への言及を含む討論場面、発話のやりとりを介して相手の感情を操作する対話場面、芸術的感性過程の喚起を含むようなドラマ・文学作品の鑑賞場面である。いずれも推論、理解、知識、評価といった過程を十分に含みながら、感情の喚起が本質的な役割をもつような過程である。 モデルの妥当性を検討する課題として、討論,対話,鑑賞,それぞれの過程の動的な遷移をとりあげた。ある知識状態と感情状態から他の状態へと遷移する過程を,その条件,副作用とともに明示的にモデル化することを試みた. 記号計算モデルはLISP言語によって実動化した.前年度までに得られた心理学データとの比較について考察をおこなった.
|
-
[Publications] Akifumi Tokosumi: "The Ultimate Products of the Brain/Mind Machine" Proceedings of the 5th International Conference on Soft Computing. 275-278 (1998)
-
[Publications] Akifumi Tokosumi: "From Affective Computing to Aesthetic Computing" Proceedings of the 7th IEEE Int Workshop on Robot and Human Comm.186-190 (1998)
-
[Publications] Akifumi Tokosumi: "Cognitive Components of Affective Words" Abstracts for the 1st Int Conference on the Mental Lexicon.112 (1998)