1997 Fiscal Year Annual Research Report
霊長類の知覚的補完に関する比較認知科学・比較発達学的研究
Project/Area Number |
08610082
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
藤田 和生 京都大学, 文学研究科, 助教授 (80183101)
|
Keywords | 知覚的補間 / 時空間的境界形成 / チンパンジー / アカゲザル / ハト / 錯視 / 主観的輪郭 / 比較認知 |
Research Abstract |
(1)平成8年度に続き、デンショバトとアカゲザルの知覚的補間過程を実験的に分析し、比較した。タッチパネルつきディスプレイに種々の長さの黒い水平線分を提示した。水平線分の長さがある基準より長いか短いかを、それぞれに対応した反応場所をつつく(あるいは触れる)ことにより報告する訓練をした。訓練完成後、水平線分の横に灰色の領域を提示し、その領域と水平線分の隙間を操作して「長い」「短い」の報告が隙間の大きさによってどのように影響されるかを分析した。ヒトの場合には灰色領域が水平線分に接触すると線分の長さが過大視される。これは線分が灰色領域の裏側に隠れているという認識により、「隠れた」部分が補間されるからだと解釈される。実験の結果、アカゲザルではヒトと同様の過大視が生じるがハトでは生じないことが明らかになった。霊長類とハトの間には知覚的補間過程に大きな差があることがわかった。 (2)チンパンジーを対象に、時空間的境界形成過程を分析した。画面にランダムにドットを配置し、円、三角形などの仮想的な図形領域に入ったドットの色彩を変える。ドットがまばらになると(仮想的な)図形の形はわからなくなるが、仮想的な図形が運動すると図形の形が明瞭に知覚される。5種類の幾何学図形の見本あわせをチンパンジーに訓練した後、見本図形をドット表示に変えた。仮想図形が静止している条件と運動する条件とを比較すると、チンパンジーの正答率はほぼ一貫して後者の方が高く、またこの傾向はドットの密度が薄くなると顕著になった。ヒトと同じようにチンパンジーも時空間情報を統合して、情報を補間して輪郭を知覚してるらしいことがわかった。実験は現在も断続中である。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Fujita,K.: "Perception of the Ponzo illusion by rhesus monkeys,chimpangees,and humans similarity and difference in the three primate species." Perception & Psychophysics. 59(2). 284-292 (1997)
-
[Publications] Fujita,K, et al.: "Discrimination of macagues by macogues : the cose of Sulawesi Species." Primates. 38(3). 233-245 (1997)
-
[Publications] Sato,A., Kanazawa,S., & Fujita,K: "Perception of object unity in a chimpangee (Pan troglodytes)" Japanese Psychological Research. 39(3). 191-199 (1997)
-
[Publications] Silberberg,A., Bresler,D., Fujita,K., 2 Anderson,J,R.: "Natural choice in non-human primates." Journal of Experimental Psychlogy : Animal Behavior Procesees. (印刷中). (1998)
-
[Publications] Ueno,Y, & Fujita,K.: "Spontanecas fool use by a tonkean macague (Macaca tonkeana)" Folia Primato logica. (印刷中). (1998)
-
[Publications] 藤田和生: "比較認知科学への招待-こころの進化学-" ナカニシヤ出版(印刷中), (1998)
-
[Publications] 藤田和生・浅野俊夫(訳): "動物の行動IIコミュニケーション" 西村書店(印刷中), (1998)