• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

老年期および高齢者への認識に対する生涯発達心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 08610158
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSendai Shirayuri Women's College

Principal Investigator

寺田 晃  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (70030567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 俊人  東北大学, 教育学部, 講師 (80222016)
松浦 光和  東北大学, 教育学部, 助教授 (00149783)
沼山 博  東北大学, 教育学部, 講師 (00285678)
鈴木 敏明  東北大学, 教育学部, 助教授 (20146111)
Keywords老年期 / 高齢者 / 生きがい / 生涯発達 / イメージ
Research Abstract

1.老年心理学および生涯発達心理学関連の図書を整備し、先行研究の整理を行った。
2.これまで実施してきた調査の結果を再検討して、「高齢者および老年期に対する認識」を調べる質問紙の原案を作成し、M県S市で予備調査を実施した。
3.予備調査の結果を踏まえ、質問紙を再構成し、東北、中部、沖縄それぞれにある3都市で、本調査を実施した。対象者は、青年、成人、高齢者の計1000名である。
4.上記質問紙調査は、関東、関西それぞれにある都市で現在も実施中である。
5.現在までの結果をまとめると、
(1)「高齢者の生き方」については、一般に青年は、高齢者は自由に、自分の好きなことをやっているというような認識なのに対して、高齢者は、社会や人との結びつきを第一に考えているようである。
(2)「高齢者に対するイメージ」については、一般に青年は自分とは無関係な、遠い存在としてイメージしているのに対し、高齢者ではかなり肯定的なイメージが主流であった。
(3)上記(1)(2)における青年の傾向は、高齢者との同居経験の有無による違いが示唆された。
(4)上記(1)(2)における傾向は、沖縄と他地域で、その内容に違いが示唆された。
6.東北、沖縄それぞれにある都市で、「高齢者および老年期に対する認識」をより詳細に調べるための面接調査を実施するため、その質問項目、対象者などを検討した。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi