1996 Fiscal Year Annual Research Report
明治より大正中期に至る間の日本の人口動態の変動に関する社会人口学的研究
Project/Area Number |
08610198
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
皆川 勇一 専修大学, 文学部, 教授 (90009019)
|
Keywords | 人口転換 / 近代化 / 工業化 / 都市化 / 人口移動 |
Research Abstract |
交付申請書に記載した「研究目的・研究実施計画」にもとづき、今年度は次の作業を行った。 1、『日本人の統計集成』の1,2,3,4,5,13,および14巻により、京浜、中京、京阪神および北九州の四大人口集積地域での大正7年迄の人口・世帯の増大を、中核都市の市域の拡大をも考慮しながら計数整理を行ない、さらに、性比、現住個数当たりの世帯員数、年齢階級別人口構成の数値を収集した。 2、1と同じ資料にもとづき、明治初年より大正中期までの間の人口増加の著るしい市、群について、同様の人口静態統計資料の転記を行った。 3、以上と併行して、名古屋,大阪,福岡および北九州の各市に出張し、府庁・県庁・市役所で,明治大正期の所蔵人口統計戸籍資料の閲覧転記や地図などの収集を行った。 以上の基礎データにもとづき、江戸後期から明治初期までの人口停滞が明治20年代以後増加に転ずる近代化過程での人口転換を、中核四大都市圏、地方産業都市および周辺農村地域に分割して、それぞれの地域圏が総人口の増加発展に如何なる寄与を果して来たか。また農村については、人口動向の地域差とその社会経済的背景を検討する。さらに来年度は、人口動態に関する統計資料の分析を行ない、出生、死亡、婚姻、離婚、出寄留、入寄留などの変化が、静態面での変動と如何なるかかわり合いを持っていたか、またそれらの諸変化の背景をなす産業発展や生活変化について検討する。 尚『日本人口統計集成』の諸統計のvolidityおよびreliabilityに関しては、9年度に提出する研究報告書において検証する。
|