• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

学生文化の実態、機能に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 08610282
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

武内 清  上智大学, 文学部 教育学科, 教授 (30012579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 道夫  大正大学, 人間学部, 助教授 (30245956)
Keywords大学満足度 / 学業・勉強 / 大学卒業生 / 愛校心 / 大学生 / 学生文化
Research Abstract

今年度は、(1)前年度(平成9年度)に実施した在学生調査(19大学、2130名)の分析と発表、(2)卒業生調査(7大学、454名)の実施と分析、(3)全体の報告書の作成の3つを主に行なった。(1)は日本高等教育学会と日本教育社会学会の口頭発表、(3)は平成11年5月に刊行予定である。(2)の卒業生調査の概要は以下の通りである。
調査時期;1998年10-12月/調査方法;郵送法/調査対象;5大学2短大の卒業生1750名(各大学1980年卒及び1990年卒;250名×7=1750名)/調査回答者454名(回収率25.9%)
調査内容;授業への出席率、大学在学の生活、生活の比重、大学満足度、意識変容、大学についての意見、大学評価、友人関係、現在の仕事、生活中心等
調査回答者の主な属性;性別;男29.3%,女70.7%、卒業年度;1979-80年卒 48.5%,1989-51.5%,現浪別;現役82.5%,1年浪人12.6%,2年以上浪人3.1%,その他1.3%,第1志望の大学に入学,54.4%,第1志望の学部に入学79.5%,
主な知見;今から約10年及び20年前の大学生は今の大学生と比較して、「学業・勉強」及び「クラブ・部活動」の比重は大きく、「アルバイト」及び「趣味」の比重は低かった。大学教育について、「大学は学問の場」、「出席を厳しく取るべき」と考えている大学卒業生は多い。現在の生活に役立っているのは、大学時代の「友人との交友」(61。9%),「学業・勉強」(43.7%)「クラブ・部活動」(23.0)の順で、「アルバイト」(19,7),「趣味」(16.9%),「異性との交際」(6.0%)はあまり役立っていないと感じている。「自分の子どもも卒業した大学に入れたい」(36.0%),「卒業した大学に愛着を感じる」(72.9%)と愛校心も強い。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 武内 清: "学生文化の規定要因に関する実証的研究" 「大学論集」 広島大学 大学教育センター. 第29集. 3-17 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi