1997 Fiscal Year Annual Research Report
現代日本における「モザイク文化」の形成に関する実証的研究-国際結婚家庭の日常生活に注目して
Project/Area Number |
08610311
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
沼崎 一郎 東北大学, 文学部, 助教授 (40237798)
|
Keywords | モザイク文化 / 国際結婚 / 異文化内関係 |
Research Abstract |
本研究は、複数の文化の日常的な接触と融合によって形成される新しい文化を「モザイク文化」と概念化し、そのような「モザイク文化」の担い手としての国際結婚家庭の日常生活に注目して、仙台市に在住するフィリピン人女性と日本人男性との間の国際結婚家庭を対象に、フィリピン人妻の会の活動に参与して、参与観察とインタビューを実施した。今年度も、昨年度より継続して、仙台七夕行事へのフィリピン人妻の会の参加に密着し、行事の準備段階から七夕パレ-ド当日の活動、その後の年中行事等を調査した。市民の反応、地元マスコミの報道を見ても、七夕という仙台に固有の地域文化の中に、新しい要素として、フィリピン人によるフィリピンーダンスの実演というものが定着し始めており、家庭を越えた、地域レベルでの「モザイク文化」が形成され始めていることを示している。一方、参加するフィリピン人女性の側には、フィリピン文化を日本人に提示するという意識もあるが、それ以上に、毎年家族で参加する年中行事という意識が強く、ホームビデオを作成してフィリピンの親族に送るなどして、日本のなかの仙台という地域社会に定着した「証拠」として、在日フィリピン人という存在のアイデンティティを、自己のみならずフィリピンの親族に提示するための年中行事として把えているように思われる。今後は、このような年中行事と家庭内の日常生活の様子との関連をさらに追求していきたい。
|