1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08610483
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
早瀬 博範 佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (70173052)
|
Keywords | モダニズム / フォークナー / ヘミングウェイ / 視点 / 近代化 / 絵画 / キュービズム |
Research Abstract |
アメリカ文学における20世紀初頭のいわゆるモダニズムの作家たち-ウィリアム・フォークナー、アーネスト・ヘミングウェイ、ガートルード・スタイン、E・E・カミングス-は、それまでのリアリズムの手法に飽き足らず、多角的視点の導入、物語の断片化、意識の流れの手法、コラージュやモンタージュ手法を用い、小説空間を立体化・拡大化させることに成功している。このような手法の出現は、価値観が多様化し、これまでの絶対主義的権威主義的なものがもはや通用しなくなった社会の出現と同時期であることから、彼等が影響を受けたヨーロッパの哲学的文学的思潮、なかでも絵画の手法と類似性が極めて高い点に着目し、モダニズムの手法と近代絵画の手法との理論的同質性を探究することで、アメリカモダニズム文学の本質を解明してきた。 (1) アメリカモダニズム文学の技法と絵画の手法との同質性の理論的立証。 過去3年間の研究を通じて、アメリカモダニズムの小説に見られる技法と近代絵画の技法との同質性を理論的に集大成し、その方向性と統一的な理論を確立することができた。 (2) ヘミングウェイコンコーダンスの編纂 ヘミングウェイに関しては、昨年からの継続で、彼の使用語彙から、その文体的特徴を探ろうとコンコーダンスの編纂をやってきた。 (3) 研究のまとめと発表-米国・日本の研究者と共同で研究成果の発表 絵画と文学についての関係を重要視している研究者と共同で、今回の成果を『アメリカ文学に見る絵画的手法』というタイトルで出版の予定である。執筆陣の一人として、常に多くのアドバイスを送ってくれた、この分野での世界的な権威者Deborah Schinitzer氏が協力してたことは、この本の価値を大きく高めてくれる。このような研究はアメリカ文学の研究上、先駆的なものである。これは、すでに、原稿出来上がり、来年度の科学研究費での出版助成を申請中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 光富省吾、早瀬博範: "A Concordance to Ernest Hemingway's “Che Ti Dice la Patria" : Part I" Fukuoka University Review of Literature Humanities. 118. 2069-2118 (1998)
-
[Publications] 光富省吾、早瀬博範: "A Word Frequency List for Ernest Hemingway's "Che Ti Dice la Patria" Fukuoka University Review of Literature Humanties. 117. 1229-1244 (1998)
-
[Publications] 光富省吾、早瀬博範: "A Concordance to Ernest Hemingway's “Up in Michigas"(II)" Fukuoka University Review of Literature Humanities. 116. 461-496 (1998)
-
[Publications] 早瀬博範: "英語のこころ-山中猛士先生退官記念論文集-" 英宝社, 286 (1997)
-
[Publications] 稲田勝彦: "創立25周年記念論文集 中・四国アメリカ研究" 中・四国アメリカ学会, 250 (1998)