1997 Fiscal Year Annual Research Report
18世紀フランスにおける「侵犯」と「異界」ー図像と文字によるテーマ系の研究ー
Project/Area Number |
08610503
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
鷲見 洋一 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20051675)
|
Keywords | 博物学 / 百科全書 / 図版 / ブルジョワジ- / ドラム・ブルジョック / 侵犯 / 分類 / 断面 |
Research Abstract |
18世紀フランスの知の集大成である『百科全書』巻頭を飾る「人間知識の体系詳述」が紡ぎ出すテーマ系のうちで、「理性」の二つの機能である「批判的侵犯」と「異界踏査」を中心的に取り上げるのが本研究である。 第2年目の本年度は前年度の成果を踏まえ、「批判的侵犯」のテーマを2つの側面から追求した。1:日常への侵犯では、18世紀フランス社会で日々の暮らしを構成する諸要素(住居、生活習慣、公私の観念、種々の仕草など)に兆す微妙な変化を、理性による日常への侵犯という形で捉え、2:裏面の暗黒では、整備されつつあるブルジョワ的な市民社会の秩序の裏側に隠れた、抑圧と隠蔽の対象となる人間の暗黒面を1)情念の復権、2)娼婦への関心、3)悲惨と貧困、4)犯罪と刑罰という4つのカテゴリーについて問題にした。 同時代資料(古版本、図鑑のオリジナル、マイクロ資料)に当たり、文字と図版の両側面から、マルチメディアの方法も活用しつつ研究を進めてきたが、その成果の一端は慶應義塾大学における平成10年度の授業教材として活用する予定である。
|
-
[Publications] 鷲見洋一: "これは書評ではないー水林章の二冊の書物をめぐって" 文学. 8・2. 161-179 (1997)
-
[Publications] 鷲見洋一: "博物誌コレクションのデジタル化" Keio Consortium for Digital Research Library. 37-42 (1997)
-
[Publications] 鷲見洋一: "ディジタルメディアの哲学と理論" 創造的ディジタルメディアの基礎と応用に関する研究. 37-46 (1997)
-
[Publications] 鷲見洋一: "ユマンスムとその彼岸" 創造的ディジタルメディアの基礎と応用に関する研究. 465-470 (1997)