• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

情報伝達の流れから見た19世紀北方ユーラシアにおける言語改革

Research Project

Project/Area Number 08610531
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

池田 哲郎  京都産業大学, 国際言語科学研究所, 教授 (90140079)

Keywords北方ユーラシア / 村山七郎 / 言語連合 / ハプスブルク / ハンガリー / アルタイ / モンゴル / 中国北方
Research Abstract

1.研究目的
北方ユーラシアの諸言語の「言語的な事実」と「19世紀の言語改革問題=近代言語学史」の二点を同時に対照・考察し、諸民族の近代を探る。
2.初年度(平成8年度)に得られた新たな知見と研究展開・研究継続事項
(1)トルコ語圏をも視野に入れつつ、19世紀を中心とする言語連合地域を設定した:ハプスブルク=ドナウ河、ロシア=ユーラシア(シベリア〜ヴォルガ河〜黒海〜コーカサス)、中国北方=モンゴル高原(特に東モンゴル)・満州地域。
(2)全地域にわたる概説として『村山七郎先生とその時代』をまとめ印刷した。5月出版の格理論から各言語特徴についての研究成果を修正し、9月にウクライナ共和国のオデッサ国立大学において講演した。昨年度来まとめていたハプスブルク・ロシアの言語改革問題を『ハンガリーの言語学者The Budapest School」として製本した。
(3)19世紀帝政ロシア刊のフィン・ハンガリー文法、19世紀のハンガリー語研究などをその前後100年くらいの範囲でまとめつつ、17世紀のチェコの教育学者コメニスウス資料をロシア語・薩摩語訳とも対照し、近代の言語観を考察している。ロシア連邦においてモンゴル語写本と19世紀の帝政ロシア刊のモンゴル文法とを複写入手し、ヨーロッパや帝政ロシア的な言語観について考察している。
(4)東モンゴルについて5月に『出口程記』(18世紀末)を更訂し、全体を概説し、同時に、満蒙文献の大枠をほぼまとめた。19世紀のドイツ青年文法学派的な20世紀アルタイ言語学の成果である野村正良モンゴル音韻論(東京帝国大学卒業論文、東京大学学位論文)について基礎的に分析している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 池田哲郎: "中国北方を通して古代日本を考える" 日本語語源研究会『語源研究』. 29号. 024-033 (1996)

  • [Publications] 池田哲郎: "北ユーラシアにおける言語の接触と母音構造.プラーグ学派とブダペシュト学派" 京都産業大学『国際言語科学研究所所報』. 17巻1号. 045-096 (1996)

  • [Publications] 池田哲郎: "ハンガリー19世紀前半における言語改革.ブダペシュト学派の源流" 京都産業大学『国際言語科学研究所所報』. 17巻2号. 155-219 (1996)

  • [Publications] IKEDA,Tetsuro: "Case Structures in the Languages of Northern Eurasia" Congress Octavus International is Fenno-Ugristarum 10.-15.8.1995.Jyvaskyla.Published by Moderatores,Jyvaskyla (Finland). 8巻第3分冊. 109-112 (1996)

  • [Publications] 池田哲郎: "『村山七郎先生とその時代』" 池田哲郎(京都産業大学845号研究室), 102 (1997)

  • [Publications] 池田哲郎: "『ハンガリーの言語学者たち』" 池田哲郎(京都産業大学845号研究室), 52+65 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi