1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08630001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Otaru University of Commerce |
Principal Investigator |
山本 賢司 小樽商科大学, 商学部, 教授 (10182619)
|
Keywords | 世代重複モデル / 資産市場 / 効率性価格 |
Research Abstract |
本課題研究では、経済活動を時間の経過に沿って運行する動学システムとみなす。この観点によると、生産された財は現在の消費と投資のいずれかに配分される。投資量の増加は、将来の生産量、ひいては消費量を増やす。他方、投資量の増大は現在の消費量を削減する。つまり、現在と将来の消費は、トレード・オフの関係にある。このトレード・オフはどの時点においても存在する。無駄のない効率的な生産経路が実現されるか否かは、各時点での投資水準に依存する。 翻って、市場経済での意思決定の主体は、家計と企業である。市場経済では、家計は所得の一部を貯蓄し、貯蓄が企業の投資へと渡っていく。市場による投資(=貯蓄)水準が効率的な水準に等しいかどうかは、自明ではなかった。 Brock(1980)やTirole(1985),Dechert-Yamamoto(1992)は、効率的な成長経路を保証する機能が資産市場にあることを明らかにした。生産が非効率的となる原因は、資本の過剰蓄積である。 この問題に関り、世代重複モデルにおける効率性価格(efficiency price)の役割に注目した。とりわけ、次の2つについてまとまった結果を得た。 (1)Cass-Yaari(1971)以降の最適成長モデルに基づく成果を、世代重複モデルに援用し、効率性価格ベクトルの特徴付けを行った。 (2)資産市場を導入し、均衡資産価格と効率性価格との関係を探った。定常均衡では、資産価格の水準が生産の効率性を示すシグナルとなることを明らかにした。
|
-
[Publications] Kenji Yamamoto: "A Characterization of Efficiency Prices in an Overlapping-Generations Model" Working Paper,Department of Economics,Otaru University of Commerce. (1996)
-
[Publications] Kenji Yamamoto: "Asset Price as a Signal of Efficiency in the Steady States" Working Paper,Department of Economics,Otaru University of Commerce. (1997)