1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08630077
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
花井 俊介 九州大学, 経済学部, 助教授 (70212149)
|
Keywords | 戦間期 / 蚕糸業 / 製糸業 / 郡是 / グンゼ / 経営類型 / 諏訪 / 谷口製糸 |
Research Abstract |
本研究の課題は、両大戦間期日本蚕糸業の構造的変化を、各地域の特徴的製糸経営資料に基づいて解明することにあった。この目的に従って、本年度も昨年度同様に代表的な優等糸巨大製糸経営郡是製糸(現グンゼ)の資料調査を中心に実施した。同社資料の調査を研究の軸としたのは、同社社史編纂室および教育訓練課が本研究の趣旨に理解を示し、百年史編纂事業で各部課・各分工場から集めた大量の資料群に自由にアクセスできる状況にあるためである。資料調査にあたっては両大戦間期製糸業史を専門とする三井文庫研究員公文蔵人氏に協力を求め、重役保管重要書類など様々な新資科の発掘に成功した。現在、公文氏とともに解読と分析を進めているが、分析の焦点は、他の優等糸製糸経営と異なり同社が規模拡大を志向した理由および規模拡大が可能となった現実的条件の解明にある。従来の製糸経営類型論は片倉を典型とする諏訪型(普通糸生産)と郡是型(優等糸生産)を代表的経営類型として安易に措定してきた。しかし、両タイプはある意味では極端な規模拡大志向を示した特殊な経営類型にすぎず、我々は規模拡大志向性の有無という面に着目することによって、優等糸・普通糸生産という糸質を軸とする従来の経営類型論をさらに発展させることができると考えている。また、日本の製糸経営の特徴として国際的に異例な巨大経営の出現が指摘されているが、規模拡大志向が何故現れ、どのような問題をクリアして拡大が可能となったのかを、中小規模の拡大志向を示さない経営類型(すでに資料収集した茨城県真壁町谷口製糸など)と比較しつつ検討することは、こうした議論にも関わる重要な論点を提供するであろう。その他本年度に実施した事業としては、東京、神戸、大阪の所機関(大学、図書館、資料館)が所蔵する製糸業関連資料調査を行い、類型化のための補完的資料収集を行った。
|