• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

原子核動的過程における非断熱遷移効果

Research Project

Project/Area Number 08640380
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

田澤 輝武  山口大学, 理学部, 教授 (80091198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝川 昇  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00125600)
Keywords疑似交叉 / 非断熱遷移 / 重イオン核融合反応 / 核融合障壁分布 / 断熱的トンネル効果 / 原子クラスター / TDLDA / 障壁超越模型
Research Abstract

(1)共鳴と非断熱遷移については、以下の通り面白い結果を得ている。疑似交差点がポテンシャル障壁の外側にある場合について、ポテンシャル共鳴が非断熱遷移に及ぼす効果を調べた。断熱表示で、ポテンシャル共鳴が弾性チャネルにあるが、非弾性チャネルにはない2チャネル問題を設定する。開発した非弾熱半古典理論の計算では、S行列要素|S_<12>|^2において、この共鳴エネルギー近傍で鋭いピークを予想していたが、鋭い谷となった。これは弾性チャネルの共鳴的な振幅と非弾性チャネルの寄与のデストラクティブな干渉によると考えられる。
(2)低エネルギー重イオン核融合反応において原子核構造と励起の効果の理論の開発と実験データの解析を行い、以下の通り大きな成果を得ている。クーロン障壁以下での種々の重イオン核融合反応の障壁分布データを結合のすべての次数を含む結合チャネル法を用いて解析し、非調和振動の重要性、入射核構造の効果の違いを明確にしたこと、断熱的トンネル効果が障壁分布の形に影響を与えることなく状態を制限すること、結合チャネル効果は核融合障壁の静的変化で表されること等を示した。^<16>O+^<144>Sm、^<148>Sm核融合反応の解析で、標的核に相互作用ボゾン模型を用いた解析を実施し、世界で初めて球形核のフォノン状態の四重極能率の符号を核融合反応から決定し、核融合反応が球形核のフォノン状態の四重極能率を決める有力な方法であることを示した。
(3)原子核の重イオン反応と似ているイオン・金属クラスター衝突における多電子移行等について微視的理論の開発、計算と古典的障壁超越模型による解釈を行った。Na_<40>+Ar^<8+>の原子クラスター・イオン反応において、時間依存局所近似(TDLDA)に基づく時間依存のコーン・シャム方程式を3次元有限要素法を用いて計算した移行電子数は古典的障壁超越模型によって良く再現されることを見出した。また、C_<60>+Ar^<8+>衝突での移行電子数の計算値は実験データを良く再現することも見出した。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] T.Tazawa: "Interplay Between Non-Adiabatic Transition and Resonance" Contributed Abstracts, 6th Int.Conf. on Nucleus-Nucleus Collisions, Gatlinberg, June 2-6, 1997. P.121 (1997)

  • [Publications] N.Takigawa: "Probing anharmonic propeties of nuclear surface vibration by hearey-ion fusion reactions" J.Phys.G : Nucl.Part.Phys.23. 1367-1375 (1997)

  • [Publications] K.Hagino: "Importance of Non-Linear Couplings in Fusion Barrier Distributions and Mean Angular Monenta" J.Phys.G : Nucl.Part.Phys.23. 1413-1421 (1997)

  • [Publications] M.Dasgupta: "Evidence of Double Phonon Excitations in ^<16>O+^<208>Pb Reaction" J.Phys.G : Nucl.Part.Phys.23. 1491-1496 (1997)

  • [Publications] K.Hagino: "Fusion barrier distributions in systems with finite excitation energy" Phys.Rev.C56. 2104-2108 (1997)

  • [Publications] K.Hagino: "Role of anharmonicities of nuclear vifrations in fusion reactions at self-barrier energies" Phys.Rev.Letts. 79. 2943-2946 (1997)

  • [Publications] K.Hagino: "Adiabatic Quaontum Tunnreling in Heavy-Ion Sub-barrier Fusion" Phys.Rev.Letts.79. 2014-2017 (1997)

  • [Publications] A.B.Balantekin: "Quantum Tunneling in Subbarrier Fusion" Rev.Mod.Phys.70. 77-100 (1998)

  • [Publications] K.Hagino: "Excitation of nuclear anharmonic vibrations in heavy-ion fusion reactions" Phys.Rev.C57. 1-12 (1998)

  • [Publications] K.Yabana: "Hicroscopic Rescription for Multiple Elctron Transfer in Ion-Cluster Collisions" AIP Conference Proceedings. 416. 67-76 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi