1997 Fiscal Year Annual Research Report
ニュートリノ混合と質量スペクトルのクォーク・レプトン統一質量行列模型からの研究
Project/Area Number |
08640386
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
小出 義夫 静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (40046206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
房岡 秀郎 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (40097803)
|
Keywords | ニュートリノ / クォーク / 質量行列 / 統一模型 / ニュートリノ混合 / 家族混合 / CKM行列 |
Research Abstract |
1.クォーク・レプトン統一質量行列の立場から,ニュートリノ混合と質量スペクトルを扱うためには,その基礎となるクォーク質量についての信頼できる数値表が必要である.房岡の助けを借りて,過去のデータ・計算を体系的に再検討し,遂にクォーク質量についての標準数値テーブルを完成させた.結果はアメリカ物理学会誌Phys.Rev.[D57,1998]に発表される. 2.detM_U=0を持ったシ-ソ-型質量行列模型の特徴として,右巻きカレントの構造に異常があらわれることに気づく.重フェルミオン質量のスケールλm_oがあまり大きくないケースについて,第4のアップクォークt´やフレーバ非保存中性カレントの観測可能性についての分析をまとめる[Phys.Rev.D56,1997]. 3.ニュートリノ質量行列模型については,前年度に提案したモデルと異なって,m_o〜O(m_L),κm_o〜O(m_R),λ〜O(M_F)0以外にさらなるエネルギースケールを導入しなくとも,クォークと荷電レプトンに対してはM_f【similar or equal】m_LM^<-1>_Fm_Rで,そしてニュートリノに対してはM_ν【similar or equal】m_LM^<-1>_Nm^T_Lとして,シ-ソ-機構を働かせればよい.具体的にはκm_o〜10^<10>GeVあたりに選べば,ニュートリノの諸データをうまく説明ができることを見出す[Phys.Rev.D,1998].但し,この論文の完成後に神岡の新しい大気ニュートリノのデータが公表されたので,入力パラメターについては若干の修正がなされる余地がある.
|
-
[Publications] Yoshio Koide: "Abnormal structure of fermion mixings in a seesaw quark mass matrix model" Physical Review D. 56・5. 2656-2664 (1997)
-
[Publications] Yoshio Koide: "NNI-form quark mass matrix expressed by the observable quantities" Modern Physics Letters A. 12・35. 2655-2664 (1997)
-
[Publications] Yoshio Koide: "Updated estimate of running quark masses" Physical Review D. 56・7. n-n+16 (1998)
-
[Publications] Yoshio Koide: "Neutrino masses and mixings in a universal seesaw mass matrix model" Physical Review D. 57・9. n-n+8 (1998)
-
[Publications] Yoshio Koide: "Masses and mixings of quarks and leptons" World Scientific Publishing Co Pte Ltd, 440 (1998)