• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

モノポール凝縮とクォークの閉じ込めの研究

Research Project

Project/Area Number 08640401
Research InstitutionNANAO JUNIOR COLLEGE

Principal Investigator

松原 克己  七尾短期大学, 経営情報学科, 教授 (10209603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 芳夫  七尾短期大学, 経営情報学科, 講師 (60290087)
鈴木 恒雄  金沢大学, 理学部, 教授 (60019502)
Keywords閉じ込め / モノポール / クォーク / QCD
Research Abstract

QCDにおけるクォークの閉じ込め機構はアーベル射影することによって生ずるモノポールの凝縮であるという描像を計算機によるモンテカルロシミュレーションで確かめて来た。
今年度は主に
(1)閉じ込め現象のアーベル射影依存性。
(2)dual Ginzburg-Landau(dGL)理論によるハドロン間の相互作用の性質。
を調べた。その結果次のようなことが分かった。
(1)閉じ込め現象のゲージ依存性を調べるために、maximally abelian(MA)gauge以外のゲージ固定を次の場合に選び、その閉じ込め現象とモノポールの性質を調べた。
(1)Polyakov gauge
(2)minimal abelian action gauge
(3)minimal abelian monopole density gauge
その結果、MA gauge以外でもクォークの閉じ込めの現象がモノポールの凝縮で理解できる可能性を示唆している。
(2)dGL理論から解析的近似で得られる静的メソン間のポテンシャルはYukawa型になり、観測結果に反するvan der Waals力のような遠距離力は無く、dGL理論がハドロン力学の基礎理論と成り得る。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] N.Arasaki: "Monopole action and monopole condensation in SU(3)lattice QCD" Physics letters B. 395. 275-282 (1997)

  • [Publications] N.Nakamura: "Disorder parameter of confinement" Nucl.Phys B. (Proc.Suppl.)53. 512-514 (1997)

  • [Publications] T.Suzuki: "Three topics of monopole dynamics in abelian projected QCD" Nucl.Phys B. (Proc.Suppl.)53. 531-534 (1997)

  • [Publications] S.Ejiri: "Study of gauge(in)dependence of monopole dynamics" Nucl.Phys B. (Proc.Suppl.)47. 322-325 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi