1997 Fiscal Year Annual Research Report
モリブデン酸化物を基礎とする電荷注入型化合物の基礎物性と電池への応用研究
Project/Area Number |
08640423
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
汐崎 郁代 東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (10087166)
|
Keywords | 酸化物 / 半導体 / 電気特性 / 結晶成長 / 低次元電気伝導 |
Research Abstract |
研究実績の概要 1.昨年度作製に成功した2次元結晶(結晶の2次元層内に規則的に配列した大きな空洞にビスマス、及びテルルを挿入した同形異種化合物)の電気伝導特性を研究した。電流電圧特性は半導体的であり、顕著な非線形性が観測された。電気伝導度の大きさやキャリアの符号は挿入された金属の種類により異なるが、これは電荷密度の差異によるフェルミエネルギーと伝導帯端の相対位置の差によることは明らかである。一方、非線形特性の要因は印可電圧に伴う易動度の変化によるものであることが判明した。5B,6B属元素の挿入による電荷密度は10^<21>cm^<-3>程度であるが、更に電荷密度を上げるため、次年度は同形結晶にアルカリ金属を導入を試みる。 2.モリブデン酸化物にバナジウムを挿入したところ、新しい構造の1次元反強磁性体結晶が得られた。低温で磁気転移を示すが、通常の1次元磁性体の振る舞いと異なり、寄生強磁性的な秩序化が見られる。基礎物理学的に興味深いので、7月の磁性国際会議で報告した。今後とも、中性子線回折などで磁気構造の研究を続行する予定である。
|
-
[Publications] 汐崎郁代(I.Shiozaki): "Temperature-and composition-dependence of the electrical resistivity in BaBiO_3 and BaBi_<1-x> InxO_3" Journal of the Experiments of Industry of Crystallography. 1-2. 185-188 (1996)
-
[Publications] 汐崎郁代(I.Shiozaki): "Temperature and concentration dependence of the electrical resistivity in potassium-molybdenum bronze" Journal of Experiments of Industry of Crystallography. 1-2. 169-172 (1996)
-
[Publications] 豊田 太郎(T.Toyoda): "Photoacoustic spectra of BaBiO_3 and BaBi_<0.25> Pb_<0.75> O_3" Journal of Experiments of Industry of Crystallography. 1-2. 221-224 (1996)
-
[Publications] 豊田 太郎(T.Toyoda): "Photacoustic spectra of BaBiO_3 and BaB_<1-x> Pb_x O_3 (X=0.0,0.65,and 1.0)" Materials Soience of Engineering. B41. 102-106 (1996)
-
[Publications] 成嶋 健索(K.Narushima): "Electronic properties of low-dimensional oxides To_<c4> Mo_<20> O_<62> and VMoO_5" Solid State Communications. B101. 99-102 (1997)
-
[Publications] 汐崎郁代(I.Shiozaki): "Magnetic property of vanadium-molybdenum oxides" Journal of Magnetismd Magnetic Materials. (予定). (1998)
-
[Publications] 汐崎郁代(I.Shiozaki): "Two-dimensional electrical resistivity in metal doped molybdenum oxides" proceedings on 11th Int.Conf.on Ternaryd Multinary Compounds. (予定). (1998)