• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

酸化希土類鉄(II,III)の電荷-スピン秩序とその緩和

Research Project

Project/Area Number 08640469
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

近 桂一郎  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 直  高輝度光科学研究センター, 研究員 (00222894)
KeywordsYFe_2O_4酸化物 / ダイポールグラス / 三角格子 / フラストレーション / 誘電緩和 / 電荷秩序 / フェルベイ転移 / 酸化ルテチウム・鉄(II,III)
Research Abstract

1. LUFe_2O_4単結晶の低周波誘電分散の測定を1Hzまでの低周波域に拡張した.さらに,約350K以下で現れる自発分極の存在を確かめた.これまでに得た実験結果と,電荷秩序とそのゆらぎに基づく誘電分散の理論(山田安定ら)との比較によって,RFe_2O_4系酸化物の特徴的な誘電分散について以下の結論を得た.
1) 室温以下で現れる大きい誘電分散は,山田らの提唱した,3次元電荷秩序相(低温和)内の分域壁の移動で説明できる.分域の移動は,Feの2価-3価イオン間の電子ホッピングで説明できる.低温相の自発分極は電気的測定によっても証明された.
2) 340K付近に現れる誘電率のピークの温度,周波数変化は通常の熱活性化過程で記述できない.この機構は,2次元電荷秩序相内に現れた3次元短距離秩序のクラスターが,相互作用によって凍結することによると考えている.以上の結果をまとめた論文を執筆中で,本年夏までに投稿の予定である.
2. (Er,Lu)Fe_2O_4で予想される,磁気的挙動のクロスオーバーに伴って,誘電的性質にどのような変化が現れるか,を調べるために,多結晶試料を準備した.
3. 昨年度以前に行った,磁気フラストレーション系Fe_2TiO_5の磁性に関する実験結果を検討し,スピングラス的な挙動のモデルを立てた.これとRFe_2O_4系酸化物の磁性とを比較した.この結果について論文1篇を執筆中である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] E.TAKAHASHI,K.KOHN and N.IKEDA: "Dielectric Dispersion and Charge Ordering of LuFe_2O_4" Korean Journal of Physics. 32. S44-S46 (1998)

  • [Publications] N.IKEDA,S.NOHDO,Y.YAMADA,.E.TAKAHASHI and K.KOHN: "Charge Ordering of LuFe_2O_4 Observed by an Anomalous X-ray Dispersion" Korean Journal of Physics. 32. S165-S168 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi