• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

九州中部浅海域の引張場における完新世テクトニクス

Research Project

Project/Area Number 08640575
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

岡村 眞  高知大学, 理学部, 教授 (10112385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 裕美  高知大学, 理学部, 助手 (60222296)
Keywords海底活断層 / 正断層群 / ネオテクトニクス
Research Abstract

1.八代海域の音波探査および活断層マッピング
日奈久断層の海底延長上を重点に、全域を東西105測線、総延長300KMにわたり音波探査を実施した.日奈久断層は、明瞭な引きずり込み構造(小川・岡村ほか、1992)を示す、横ずれ成分の卓越した海底断層である.海上延長部は少なくとも20kmにわたって観察され、いくつかのみかけのセグメントに分かれる.断層を挟んだ東西両ブロックの、鬼界アカホヤ火山灰層準での累積変位量は数m以下であるものの、引きずり込み総変位量は7m以上におよび、八代海域で見いだされた断層の中では最大である.一方御所の浦島東方海底においても、新たに北東-南西方向へのびる東落ち正断層を見いだした.
平成9年度は本海域の断層の変位量分布を中心に解析を行い、追加の音波探査とコアリングにより最新活動時期の推定を試みる.
2.有明海域における別府-島原地溝の音波探査および活断層マッピング
今回の音波探査により、新たに15カ所にわたり完新世堆積物の表層に変位を持つ断層を見いだした.断層の走行はほぼ東西を示し、完新世に累積変位を有する.熊本市西方には鬼界アカホヤ火山灰層準での変位量5mを示す北落ち成分の、玉名市西方で6m南落ち成分をもつ活断層が見いだされた.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岡村 眞ほか: "南海地震にそなえる" 高知新聞社, 221 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi