1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08640681
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
魚住 泰広 名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (90201954)
|
Keywords | 触媒的不斉合成 / 光学活性単座配位子 / ワッカー型反応 / MOP配位子 / 軸不斉ビナフチル / 光学活性ビスオキサゾリン / boxax配位子 |
Research Abstract |
光学活性化合物の高効率合成法の確立は有機合成化学上重要な研究課題である.特に,触媒的不斉合成反応は潜在的効率性の高さから最もその開発が望まれている.私はこれまで光学活性遷移金属錯体触媒の設計・合成と新規な高立体選択的不斉触媒反応の開発に取り組み,光学活性金属錯体の設計においては金属上の配位子として光学活性有機分子を利用してきた.本研究では,その類例がほとんど知られていない光学活性両性配位子を設計することで,配位子の塩基性部位による配位結合および酸性部位による共有結合,の2種の異なる配位様式を介した光学活性金属錯体の形成を検討し,その不斉触媒反応における特性を探索しつつある. 具体的には,軸不斉ビナフチル骨格の2位にホスフィン,2′位にカルボン酸を各々導入した配位子を設計・合成し,パラジウム等の遷移金属との錯体形成を行った.さらに同錯体をワッカー型反応やアリル位置換反応の触媒として利用し良好な結果を得た. また不斉触媒化の主な標的反応として取り上げたワッカー型反応に関しては,さらに徹底した検討を実施し,独自に新規光学活性ビスオキサゾリルビアリール配位子(boxax)を設計・開発し,Pd-boxax錯体触媒を調製・利用することで,初めて高度な不斉化に成功した.また触媒活性種の立体構造をX線結晶構造解析により明らかとし,さらに錯体上の電子的性質を精査,最適化することで高い触媒活性高立体選択性をあわせ持つ触媒の開発に成功した.
|
-
[Publications] 林 民生: "Regio-and Enantioselective Allylic Alkylation Catalyzed by Chiral Monophosphine-Palladium Compliexes" Chem.Commun.561-562 (1997)
-
[Publications] 魚住 泰広: "Catalytic Asymmetric Wacker-Type Cyclization" J.Am.Chem.Soc.119. 5063-5064 (1997)
-
[Publications] 魚住 泰広: "New Amphiphilic Palladium-Phosphine Complexes Bound to Solid Supports:Preparation and Use for Catalytic Allylic Substitution in Aqueous Media" Tetrahedron Lett.38. 3557-3560 (1997)
-
[Publications] 林 民生: "Retention of Regiochemistry of Allylic Esters in Palladium-Catalyzed Allylic Alkylation in the Presence of MOP Ligand" J.Am.Chem.Soc.(in press).
-
[Publications] 川面 基: "Regiocontrol in Palladium-Catalysed Allylic Alkylation by Addition of Lithium Iodide" Chem.Commun.(in press).
-
[Publications] 魚住 泰広: "Asymmetric Aza-Claisen Rearrangement of Allyl Imidates Catalyzed by Homochiral Palladium (II) Complexes" Tetrahedron Asymmetry. (in press).