1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08640810
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
山村 則男 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (70124815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻 宣行 佐世保工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助教授 (40236881)
|
Keywords | 社会性 / 共生 / 共進化 / 垂直感染 / 数理モデル / 冷間分業 |
Research Abstract |
文献調査および社会性昆虫を専門とする研究者からの情報収集によって、社会性(特に社会性昆虫について)と共生関係の実態を把握した。社会関係については(a)ワーカーとソルジャーの分類群にわたる分布(b)巣あたりの個体数(c)生殖個体の数(d)分巣の方法である。(a)については単数倍数性の遺伝システムをもつものは主にワーカー、単為生殖と倍数性の遺伝システムをもつものはソルジャーという明確な傾向が認められた。他の項目については、とくに傾向はなかった。 共生関係については、(a)寄生と共生者のサイズの差(b)体内共生か体外共生か(c)垂直感染の程度(d)相手の存在の必要度である。(c)については、垂直感染に依存する分類群と依存しない分類群の特徴の差を検出することができた。以上のデーターにもとづいて、社会性と共生の共進化がどのような要因によって起こるのかを明らかにするための数理モデルを作成し、投稿準備中である。 また、共進化の部分モデルに貢献できる数理モデルを開発することができた。社会性については、繁殖個体の数と、繁殖個体間の繁殖量のひずみを説明するためのモデルを完成し(Tsuji and Tsuji,1996,1997)、令間分業がおきる条件についても解析できた(Wakano et al)。 また、社会関係の構造を決定するための個体間の対立解消がどのようになされるのかのモデルも進展させた(Yamamura and Jormalainen,1996).共生関係については、垂直感染をともなう共生関係が進化するための条件を明らかにし(Yamamura,1996)、そのような共生者の獲得が進化的歴史においてどのような生物多様性を生みだしたかを展望することができた(Yamamura,1997)。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 山村 則男: "利他行動・協力行動の進化理論:基本的考え方と最近の展開" 科学. 67. 257-264 (1997)
-
[Publications] Wakano,J.Y., Nakata,K. and Yamamura,N.: "“Dynamic model of optimal age polyethism in social insects under stable and fluctuating environments"" Journal of theoretical Biology. (in press)
-
[Publications] Kazuki Tsuji & Nobuyuki Tsuji: "Indices of reproductive skew depende on mean reproductive success" Evolutionary Ecology. 12. 141-152 (1998)