• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

全光学的ルーティングシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 08650046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

水本 哲弥  東京工業大学, 工学部, 助教授 (00174045)

Keywords全光学的光信号処理 / 光交換システム / 非線形光学効果 / 非線形ループミラー / アドレス情報 / 時間多重化 / ヘッダビット
Research Abstract

全光学的信号処理に基づく光ATM通信の実現可能性を検証するために、光アドレス信号によって光データを直接ルーティング制御するシステムの動作実証を行うことを目的として、次の2項目について研究を行っている。
1.伝送されてきた(アドレス+データ)からアドレス情報を光信号のまま抽出する方法。
2.抽出した光アドレス情報を使って、これを電気信号に変換することなく時間軸上で多重化された光データの経路・行き先を制御し、ルーティングする交換システムの構成。
このうち、今年度研究を行った項目1について、研究成果を要約する。
固定長アドレスビットを想定した場合、アドレスビットの先頭に2ビットのヘッダビットを付加したセルフォーマットを用いることによって伝送されてきた光信号からアドレスビットを抽出するためことが可能であることと、アドレスおよびデータビットのビット間隔Tに対してヘッダビットの間隔を1.5Tとすることが目的に合致した最適な伝送セルフォーマットであることを明らかにした。また、このビット構成からアドレスビットの抽出を行う光回路を考案し、長距離光ファイバ通信で用いられる波長1550nm帯においてその動作確認を行った。光で直接光信号をスイッチングする素子として、100mW程度の光パワーで動作する非線形ループミラー(NOLM)を波長変換ならびに制御パルスによるアドレスビット抽出部分で利用し、約8Mbit/secの伝送速度で良好な動作実証を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] K.Park,et al: "Proposal of all-optical routing scheme for optical ATM" 1996 International Topical Meetings of Photonics in Switching,Post Deadline Paper Technical Digest. 20-23 (1996)

  • [Publications] K.Park,et al: "The data-address separation for all optical ATM(Asynchronous Transfer Mode)" CLEO Europe 1996,Technical Digest. 19 (1996)

  • [Publications] 朴,他: "全光学的アドレス・データ分離方法の提案" 電子情報通信学会技術研究報告. OCS96-19. 13-18 (1996)

  • [Publications] 朴,他: "全光学的ルーティングシステムのための制御信号の生成" 1996年電子情報通信学会秋季大会講演論文集. B-1071 (1996)

  • [Publications] 朴,他: "全光学的ルーチングのためのアドレス・データ分離に関する実験" 1997年電子情報通信学会秋季大会講演論文集. (発表予定). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi