• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ブラストドレッシングの最適条件探索に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08650159
Research InstitutionNumazu College of Technology

Principal Investigator

柳下 福蔵  沼津工業高等専門学校, 制御情報工学科, 教授 (60043147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 保男  酒井精密加工研究所, 所長
Keywords研削加工 / ドレッシング / ブラストドレッシング / シミュレーション / Hertzの接触理論 / 超砥粒ホイール / 砥石車 / 研磨剤
Research Abstract

昨年度は研磨剤がWA♯80の場合について試験したが、本年度は研磨剤をC砥粒(C♯80)、ガラスビーズ(FB80S)ならびに合成樹脂(FS180M)として、昨年度と同様の10種類(S55C、FC25、SS41、Al、銅、黄銅、アクリル、ソーダガラス、硬・軟質ゴム)のワーク材料に対してブラスト試験を実施し、昨年度開発したブラストドレッシング過程のシミュレーションの妥当性と適用限界について検討・考察した。
さらに、研磨剤A♯200による天然ダイヤモンドのブラスト試験ならびに微細粒研磨剤による超硬合金、高速度鋼、S45Cのブラスト試験を実施し、シミュレーション結果と比較・検討した。
得られた研究成果は以下のように要約される。
(1)研磨剤がC砥粒(C♯80)によるブラスト試験結果はSS41材以外の5種類の金属材料については、実験結果がシミュレーション結果より2.5〜3.0倍大きく求まった。これはC砥粒の角が切れ刃として作用する切削効果がシミュレーションには考慮されていないためと考えられる。
(2)研磨剤がガラスビーズの場合には、FC25材以外の5種類の金属材料についてはシミュレーション結果の方が2〜10倍大きく求まった。これは、ガラスビーズの研磨剤がワーク材料に衝突する瞬間に細かく破壊してワーク材料を除去する能力が低下するためと理解できる。
(3)研磨剤が合成樹脂の場合には、ワーク材料がFC25、Al、アクリルの場合にだけブラスト試験により窪みが形成され、シミュレーションによっても同様の結果が確認された。
(4)世の中で最も硬い物質である天然ダイヤモンドが研磨剤A♯200によるブラスト試験で破壊され、シミュレーションによっても同様の結果が確認された。
(5)微細粒研磨剤によるブラストの効果については、さらなる実験・研究が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 柳下福蔵、酒井保男: "ブラストドレッシングの最適条件探索に関する研究(第1報)-ブラストドレッシングの基礎実験-" 1997年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. I62. 409 (1997)

  • [Publications] 柳下福蔵、酒井保男: "ブラストドレッシングの最適条件探索に関する研究(第2報)-材料除去過程のシミュレーション-" 1997年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. I63. 410 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi