1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08650314
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
寺嶋 一彦 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (60159043)
|
Keywords | 自律走行 / クレーンの制御 / 障害物認識 / 経路計画 / 振れ止め制御 |
Research Abstract |
天井クレーンシステムのメインフレーム及び駆動系,CCDカメラ,画像処理部,エンコーダなどからなるセンサ部,コントローラ部,シミュレータ部の全システムの構築を行い,3次元自律走行クレーンシステムの実験装置製作を完成された.走行クレーンの直線走行やカーブ走行での運動方程式の導出を,ラグランジェの方程式より行いモデリングを完成させた.また,アニメーション化したシミュレータを構築した.搬送軌道が完全に決まっているとき(これを,難易度Aとする),代表的と考えられる次の3つの動的制御モジュール(DCC;Dynamic Crane Control Module と呼ぶ)に対して最適制御系を構築した.(DCC1)巻き上げ,等速,巻き下げ区間での,振れ振幅の低減化と,等速区間や停止時での振れ止め制御.(DCC2)カーブ区間での振れ止め制御.(DDC3)壁に囲まれたコーナ部での障害物回避と振れ止め制御.制御方法としては,極固定可変制御方式を用い,安定性を証明した. マクロ的な障害物の位置が事前情報としてわかり,クレーン走行中には障害物の移動はない場合のグローバル制御方策のシステム構築(これを,難易度Bとする)を行った.レーザラインセンサを用い,CCDカメラより障害物のマクロ的認識をオフラインで行う方式行った.最適経路探索としては,分枝限定法,ファジィ推論報,拡散方程式によるポテンシャル法による3つの方法で検討を行った.グローバルレベルでの,障害物認識,最適経路計画,搬送制御からなる制御方式のシステムを完成させ,制御実験により有効性を確認した.移動障害物や,環境変化に対する,オンラインでのローカル方策の構築が次年度の課題である.
|
-
[Publications] 兼重明宏: "障害物の認識・回避と荷振れを考慮した天井クレーンの自律走行" ロボティックス・メカトロニスク講演会'96 予稿集. Vol.A. 315-318 (1996)
-
[Publications] 兼重明宏: "自律走行天井クレーンのための障害物認識と経路計画" 第6回インテリジェントシステム・シンポジュウム前刷. No.96-37. 420-423 (1996)
-
[Publications] 宋利秀和: "3次元搬送クレーンの荷物の軌道追従制御" 第39回自動制御連合講演会 前刷. 195-196 (1996)