• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ボロノイ図を用いた画像の領域分割符号化の研究

Research Project

Project/Area Number 08650444
Research InstitutionScience University of Tokyo

Principal Investigator

伊東 晋  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00147513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 一朗  東京理科大学, 理工学部, 助手 (70287473)
Keywords画像符号化 / 領域分割符号化 / ボロノイ図 / 直交変換符号化 / Schmidtの直交化 / 動き補償 / ブロックマッチング法 / Warping予測
Research Abstract

1. 任意形状領域用の直交変換符号化の検討
高能率な領域分割符号化の実現に必須の技術である領域内信号成分の符号化手法として,任意形状領域用の直交変換符号化に関して検討を行った.筆者らは既にKL変換や2段階の1次元DCTによる変換手法等について検討してきたが,演算量と符号化効率の両方を満足する結果が必ずしも得られていない.そこで本年度は,新たにSchmidtの直交化に基づいた変換符号化方式に着目し,その性能改善を図った.具体的には,Schmidtの直交化によって導出される基底の性質が入力として与えるベクトルに依存することを利用し,入力ベクトルの種類や直交化の順序に関する適応選択手法を導入することで符号化効率の改善を図った.シミュレーションの結果,提案方式は少ない演算量でKL変換を上回る優れた符号化効率を達成することが確認できた.これにより,本研究の目的である高能率かつ高品質な領域分割符号化の実用化に必要な技術的課題をほぼ達成できたものと考えられる.
2. ボロノイ図に基づいた動き補償方式の性能改善
領域分割に基づいた高性能な動画像符号化方式の実現を目的として,ボロノイ図に基づいた動き補償方式の改良を行った.昨年度開発したブロックマッチング法とWarping予測の適応選択手法では,ブロックマッチングを前提として領域分割を行っていたため,Warping予測が選択された領域において,必ずしも最適な性能が得られていないという問題があった.本年度はブロックマッチング法とWarping予測の両者を考慮した領域分割アルゴリズムを開発し,予測性能の改善を図った.シミュレーション実験において,提案手法は従来の矩形領域を対象としたブロックマッチング法と比較して,予測画像のSN比で2〜4dB高い性能を達成した.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 松田 一朗: "ボロノイ図とSchmidtの直交化を用いた静止画像の領域分割符号化" 映像情報メディア安部学会技術報告. Vol.22,No.39. 1-6 (1998)

  • [Publications] 永江 哲朗: "領域分割符号化へのMatching Pursuits の適用" 映像情報メディア安部学会年次大会講演予稿集. 298-299 (1998)

  • [Publications] 松田 一朗: "ボロノイ図トSchmidtの直交化を用いた領域分割符号化の性能改善" 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集. D-11-18 (1998)

  • [Publications] 永江 哲朗: "Matching Pursuitsを用いた領域分割符号化の性能改善" 1998年画像符号化シンポジウム(PCSJ‘98)予稿集. 93-94 (1998)

  • [Publications] 石井克幸: "ボロノイ図とドロネー図に基づいた動き補償方式の性能改善" 1998年映像メディア処理シンポジウム(IMPS‘98)予稿集. 15-16 (1998)

  • [Publications] I.Matuda: "Region-Oriented Transform Coding of Still Images Using Voronoi Diagrams and Schmidt's Orthogonalization" Proceedings of'99 International Workshop On Advanced Image Technology(IWAIT'99). 69-76 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi