1996 Fiscal Year Annual Research Report
情報と制御に関わるリスク認知と決定支援への証拠理論的アプローチ
Project/Area Number |
08650458
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
稲垣 敏之 筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (60134219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 誠 筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (00282343)
|
Keywords | 証拠理論 / 情報統合 / 情報更新 / 認知支援 / 不完全情報 / 不確実情報 / 複雑大規模系 / 意思決定 |
Research Abstract |
本研究では,人間の特性を考慮しつつリスク認知・判断・決定を支援する「認知支援情報制御機構」と,大規模複雑系の安全確保の観点から人間を支援する「自律安全制御機構」を構成するための証拠理論的手法を与えた.すなわち,時間経過につれて観測・入手される不完全な証拠(命題)を用い,Bel関数とPls関数を動的に更新するための新しい情報統合・更新規則を開発した.これらの情報統合規則,情報更新規則は,いずれも稲垣が開発した一般化情報統合規則(IEEE Trans.Reliability,1991)に基づいたものであり,安全制御の対象となるシステム・リスクに関する人間の選好を明示的に反映させることができる点に特徴がある. また,システム安全制御方策として,通常は純粋戦略のみを考察するが,本研究では,安全制御が混合戦略によって実行される場合も解析することができる. さらに,状況の動的推移,対応に要請される緊急度,判断・決定に不可欠な観測情報に含まれる不確実性とその特性,メンタルワークロード,システム制御方策に関する人間の選好などに応じて,人間と自動化システムとのあいだでタスクや決定権を適応的・動的に分散させるための方法論を開発し,適度の複雑性(制御ならびに状況認知・予測の困難さ)を有する複合現実マイクロワールドのもとで認知工学的検証実験を行い,実用場面での人間支援の有効性を解析・評価した.
|
-
[Publications] INAGAKI,Toshiyuki: "Trust,autonomy,and authority in human-machine systems" Proc.Cognitive Systems Engineering in Process Control. 1. 176-183 (1996)
-
[Publications] ITOH,Makoto: "Design of human-interface for situation awareness" Proc.IEEE Int'l Workshop on Robot and Human Comm.5. 478-483 (1996)
-
[Publications] 伊藤,誠: "大規模複雑プラント安全制御のための情報更新規則の最適性について" システム制御情報学会論文集. 10・1. 26-32 (1997)
-
[Publications] INAGAKI,Toshiyuki: "To Go or Not To Go : Decision under Time-Criticality and Situation-Adaptive Autonomy" Technical Report of the Inst.Info.Sci,Univ.Tsukuba. ISE-TR-97-143. 1-12 (1997)
-
[Publications] 稲垣,敏之: "自動化システムと支援システム" 航空運航システム研究会雑誌(TFOSジャーナル). 13・1. 3-10 (1997)
-
[Publications] 稲垣,敏之: "インテリジェント・システムの快適" システム制御情報学会HIT研究分科会「魅力工学と快適工学」. 27-34 (1997)