1996 Fiscal Year Annual Research Report
FMSにおける統合的スケジューリング問題の最適化に関する研究
Project/Area Number |
08650463
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
木瀬 洋 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (10027807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大倉 弘之 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80135649)
|
Keywords | FMS / 自動生産システム / ロボット / スケジューリング / 統合的最適化 / 分枝限定法 / 厳密解法 / 近似解法 |
Research Abstract |
FMSに代表される自動生産システムの特長はロボットやAGVなどによって柔軟な搬送の自動化を実現している点にある。他方、この様な搬送システムは搬送能力が小さく、生産効率のボトルネックとなり得る危険性を有している。このためスケジューリング理論の分野では効率的な多種少量生産実現のため、加工スケジュールと搬送スケジュールの統合的最適化が最近のトピックスとなっている。この意味で本研究プロジェクトの研究成果は世界的に見ても最先端に位置ずけられるものと思われる。 すなわち、FMSスケジューリング問題の基本モデルである古典的フローショップスケジューリング問題に対し従来より1桁規模の大きい問題を解くことができる分枝限定法を開発し、その成果を国際学会誌に公表している。また、その手法が各種の自動生産システムのスケジューリング問題に対し、厳密解法としてのみならず、近似解法としても極めて有用であることを実証し、それらの成果を2つの国際会議及び1つの国内学会誌で公表すると共に、1つの国内英文学会誌で公表予定である。 研究代表者はこれらの成果を含めた生産スケジューリングの現状と動向に関する見解を国内学会誌の展開記事として公表している。
|
-
[Publications] J.Cheng,H.Kise: "Scheduling for an Automated Three-Machine Flowshop Manutactusing System" Proc.APMS′96,Kyoto,Japan,Nov.4-6,1996. 615-620 (1996)
-
[Publications] H.Kise,J.Cheng,Y.Karuno: "Heuristic Method for an Automated m-Machine Flowshop Scheduling Problem" Proc.2nd Int.Symp.Operations Res.Appl-ISORA′96 Guilin,P.R.China,Dec.11-14,1996. 199-208 (1996)
-
[Publications] J.Cheng,H.Kise,H.Matsumoto: "A Branch-and-Bound Algorithm with Fu334 Inference for a Permutation Flowshop Scheduling Problem" European Jour.Oper.Res.96・3. 578-598 (1997)
-
[Publications] 木瀬洋,軽野義行,中村真司: "有限バッファを持つ2機械ロボティクセルの最適スケジューリング" システム制御情報学会論文誌. 10・3. 98-106 (1997)
-
[Publications] 木瀬洋: "生産スケジューリングの現状と動向" システム/制御/情報. 7・3. 3-10 (1997)
-
[Publications] J.Cheng,H.Kise: "Optimal Scheduling for an Automated m-Machine Flowshop" Jour.Oper.Res.Soc.Japan. (掲載予定). (1997)