1996 Fiscal Year Annual Research Report
外来情報と内在概念が相互作用する神経回路網モデルに関する研究
Project/Area Number |
08650485
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
岩田 彰 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (10093098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒柳 奨 名古屋工業大学, 工学部, 助手 (10283475)
松尾 啓志 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (00219396)
|
Keywords | 外来情報 / 内在概念 / 複合連想 / 記憶フレーム / 多重相互結合型神経回路網 |
Research Abstract |
本研究の目的は人間の脳の持つ多様な情報処理を手本とした、新しい記憶システムと柔軟な連想能力を持つシステムを構築することである。 今年度は従来より研究を行なっている多重相互結合型回路網による手書き住所認識システムについて全国版宛名認識への拡張を検討した。 さらに今年度新たに、外界の情報を逐次内部に取り入れ、それを内在概念とし次からの外来情報との関係を相互作用させ新たなる出力を生み出すモデルを設計中である。すなわち多種感覚の入力を時々刻々と蓄積、記憶し、それを新たな入力の認識や関連事項の連想に活用しようとするものである。このモデルでは入力データは平面状に配置したニューロンの発火パターンとして表現する。次に記憶の追加のために、神経回路網で構築した記憶フレームを用意する。記憶フレームは、ある瞬間の多種感覚入力の発火パターンを記憶することのできるネットワークである。記憶フレームには、我々の開発した複合連想を得意とする多重相互結合型神経回路網を使用する。そして多数の記憶フレームの積み重ねにより経験が蓄積されると考える。記憶フレームの神経回路網の性質上、新規入力とあるレベル似たパターンを記憶しているフレームが相互に発火される。その結果を引き出すことが記憶の引き出しであると考える。 このネットワークモデルにより従来の1対1関係の認識ではなく、多数の経験に対して各種感覚の類似情報の関係を見極め、それを連想に適応することが可能となる。現在、本モデルについて検討を継続して行なっている。
|