• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

RC構造物のせん断破壊への適用を目的とした有限要素法解析プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 08650531
Research InstitutionYamanashi University

Principal Investigator

檜貝 勇  山梨大学, 工学部, 教授 (70115319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 光  山梨大学, 工学部, 助教授 (60242616)
KeywordsRC構造物 / せん断破壊 / 有限要素法 / ひび割れモデル / 破壊エネルギー / 付着モデル
Research Abstract

本研究の目的は、少数の卓越した斜めひび割れの発達によって、脆性的にせん断破壊を起こすようなRC構造物の挙動を予測できるような、非線形有限要素法解析プログラムを開発することである。
本年度は、主として、コンクリート、ひび割れ、および鉄筋とコンクリートとの付着に関して、どのようなモデルを用いるのが適当であるか、数値計算によって検討した。現時点で最善と思われるモデルの組み合わせによる解析結果と実験結果との比較険討の結果、下記の諸条件を適用すれば、せん断補強鉄筋を用いないRC梁のせん断挙動を精度良く解析できることが判明した。
1.ひび割れモデルとしては、ひび割れ幅によって回転限界を変化させた「不連続回転ひび割れモデル」を用いる。
2.コンクリートには、圧縮・引張ともに、破壊エネルギーを考慮した軟化曲線を用いる。また、要素の等価長さとしては、交点長さを用いる。
3.直交方向の引張ひずみによるコンクリート圧縮強度の低減を考慮する。
4.鉄筋とコンクリートの付着すべりを考慮する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 山谷 敦: "回転ひび割れモデルによるRC梁のせん断挙動解析" コンクリート工学年次論文報告集. 18・2. 359-364 (1996)

  • [Publications] 飯塚敬一: "不連続回転ひび割れモデルによるRC梁の有限要素解析" コンクリート工学年次論文報告集. 19・2. 459-464 (1997)

  • [Publications] 山谷 敦: "破壊エネルギーを考慮した有限要素法解析における要素形状の検討" コンクリート工学年次論文報告集. 19・2. 57-62 (1997)

  • [Publications] 丁 則平: "有限要素法によるRC部材のせん断破壊性状の検討" コンクリート工学年次論文報告集. 19・2. 723-728 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi