• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

都市におけるインフラストラクチャーの総合化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08650696
Research InstitutionYOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY

Principal Investigator

佐土原 聡  横浜国立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90178799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 處直  横浜国立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30210008)
Keywordsインフラストラクチャー / 総合化 / 地域冷暖房 / 拠点インフラ / 広域ネットワーク / 循環システム / 環境保全性 / 防災性
Research Abstract

この研究は、従来電気、ガス、水、ごみ処理など個々に行われてきた都市のインフラストラクチャーを、水を媒体とした熱供給で総合的に繋ぐことによって、自然環境中の循環システムに近く、環境にやさしく防災的にも利用効果の大きい、都市インフラストラクチャーを再構築することを目的とした研究である。
本年度は、昨年度に引き続き横浜臨海地区でのケーススタディをより具体的に行い、その成果として地区内でゴミや水を循環再利用する拠点型システムで約10%、これにコージェネレーションを組み込むことによって約15%、発電所や隣接する清掃工場などの排熱を利用する広域ネットワーク型システムで拠点型システムをサポートすることによって約20%の省エネルギー効果がある事を明らかにした。また、CO_2排出削減で評価すると、それぞれ約6%、約8%、約20%の削減率になり、地球温暖化問題にも十分に寄与するシステムが提案できた。一方、防災性の評価においては、下水再利用システムや大容量の蓄熱槽を持つことによる災害時の生活用水の確保や、消防用水の確保といった効果が明らかになっている。
ただし、拠点型システムに関しては従来の類似研究と同様に具体的な検討ができたが、広域ネットワーク型システムに関しては既存の地域冷暖房施設との整合性や、ネットワークの規模などの面で具体的な提案ができているとはいえない。このことから今後は、広域熱供給ネットワークについても具体的に取り組み、日本全国にフィールドを広げて、更に踏み込んだ研究をすすめる必要があると思われる。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 佐土原 聡: "自然度・文明度の環境論の概念と都市インフラに関する考察 自然度・文明度の環境論" 日本建築学会大会学術講演梗概集環境工学I. D-1. 917-918 (1997)

  • [Publications] 黒川哲志,佐土原聡,村上處直,他3名: "横浜臨海地区における未利用エネルギー活用型総合システムの検討-都市インフラの総合化に関する研究その1-" 日本建築学会大会学術講演梗概集環境工学I. D-1. 615-616 (1997)

  • [Publications] 村田和彦,佐土原聡,村上處直,他3名: "横浜臨海地区における未利用エネルギー・コージェネレーション複合システムの検討-都市インフラの総合化に関する研究その2-" 日本建築学会大会学術講演梗概集環境工学I. D-1. 617-618 (1997)

  • [Publications] 時津晴司,佐土原聡,村上處直,他3名: "横浜臨海地区における広域熱供給ネットワーク導入に関する研究-都市インフラの総合化に関する研究その3-" 日本建築学会大会学術講演梗概集環境工学I. D-1. 619-620 (1997)

  • [Publications] 吉田聡,佐土原聡,村上處直,他3名: "東京都区部における広域熱供給システムの導入に関する研究-都市インフラの総合化に関する研究その4-" 日本建築学会大会学術講演梗概集環境工学I. D-1. 621-622 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi