• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

糖類をテンプレートとした各種フルオロメチル基を有するアルドール構造の構築

Research Project

Project/Area Number 08651002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山崎 孝  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (40191267)

Keywords糖 / キラルテンプレート / モノフルオロメチル化合物 / ジフルオロメチル化合物 / トリフルオロメチル化合物 / DAST
Research Abstract

本研究は、“糖類をテンプレートとした各種フルオロメチル基を有するアルドール構造の構築"と題されたものであり、本年度には、安価かつ簡便に入手することができ、しかも各水酸基の位置選択的保護方法が広く研究されているD-グルコースを出発物質に用い、短工程での基質合成が可能なことから、3位の水酸基を利用した。すなわち、既知の方法に従って、D-グルコースから3段階で合成できるメチル=2-ベンゾイル-4,6-O-ベンジリデン-D-グルコースの2位を位置選択的に保護し、未保護のままである3位の水酸基の酸化を経由して共通の中間体であるジフルオロメチレン体への変換を試みた。C=O官能基をC=CF_2に誘導する方法は数種類が報告されていたが、これらを詳細に検討した結果、CF_2Br_2/HMPT系が安全かつ大量合成に適していることが明らかとなった。この化合物の常法による水素添加反応は1位のメトキシ基を避けるように進行し、ジフルオロメチル基がアキシャル配置を取る立体異性体のみが高選択的に合成できることが判明した。また、この水素添加の前に金属水素化物でC=CF_2基をC=CHFへと還元したところ、対応するモノフルオロメチル体も同様に立体選択性良く得ることが可能となった。一方、トリフルオロメチル化合物への誘導は、上記C=CF_2基を含むベンゾアートを加水分解してγ,γ-ジフルオロアリルアルコールに誘導し、これにDASTを作用させてS_N2′型のフッ素化を行い、引き続く水素添加という経路で効率的に実現することができた。最後に、得られたアルドール構造の中でCHF_2基を有する基質の開環を行い、鎖状化合物へも簡便に誘導できることを明らかとした。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi