• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

マカロニコムギの高日照ストレス耐性の育種学

Research Project

Project/Area Number 08660006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

渡辺 信義  岐阜大学, 農学部, 助教授 (90126764)

Keywordsマカロニコムギ / ストレス耐性 / 育種 / 光ストレス / クロロフィルa / b比
Research Abstract

高日照によってもたらされる光阻害に起因する生育遅延のような経済的損失がトウモロコシにおいて推定されている。高日照ストレス耐性はムギ類育種にとって未知の領域である。クロロフィルa/b比は光化学系IIのLight harvest complexのサイズと負の相関関係にあるので、クロロフィルa/b比の高い系統を選抜することによって、高日照ストレスに耐性を有するか回避する遺伝子型を選抜できると考えられる。実験的に実証するために、59系統のマカロニコムギ系統のコレクションのクロロフィルa/b比を評価し、葉面積当たりクロロフィル量が異ならず、クロロフィルa/b比に差異がある高・低各3系統を実験に用いた。葉面積当たり光合成活性はクロロフィルa/bと高い相関関係にあった。また、これらの系統の葉面積当たり可溶性タンパク質量に大きな異変は存在しなかった。クロロフィルa/b比の高いAltai 80と低いVallelunga glabra(V.glabra)の間のF_2および両親系統を用いて(V_<F2>-(V_<P1>+V_<P2>)/2)/V_<F2>から広義の遺伝率をもとめた。クロロフィルa/b比の広義の遺伝率は0.772であった。飽和光条件下の葉のクロロフィルa蛍光パラメータから計算された電子伝達活性(ETR)の広義の遺伝率は0.251であり、クロロフィル量当たりETRの広義の遺伝率は0.318であった。クロロフィルa/b比について10%の選抜強度で高低両方向に選抜したF_3系統を現在育成中である。雑種集団における生理的形質の評価は純系間で比較するよりも難しいので、集団の遺伝的変異を検討するためにAltai 80 x V.glabraの後代から単粒系統法によりRandom inbred linesを育成した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Watanabe,N.,K.Matsui and Y.Furuta: "Uniformity of α-amylase isozymes of Aegilops cylindrica introduced into North America : Comparison with ancestral Eurasian accessions." Proc.2nd Internatl.Triticeae Symp.215-220 (1996)

  • [Publications] Watanabe,N.: "Photosynthetic adaptation to sun and shade environments in Oryza officinalis and Oryza eichingeri." Photoinhibition,Photoprotection and Crop Productivity. 117-120 (1996)

  • [Publications] Watanabe,N.,Y.Yotani and Y.Furuta: "The inheritance and chromosomal location of a gene for long glume in durum wheat." Euphytica. 90. 235-239 (1996)

  • [Publications] Watanabe,N.: "Long glume : its inheritance and agronomic effects." Proc.8th Assembly of Wheat Breed.Soc.Australia (P). 134-136 (1996)

  • [Publications] Watanabe,N.: "Progress in the production of near-isogenic lines of durum wheat." Ann.Wheat Newslett. [On line] gopher : //probe.nalusda.gov : 7002/OR437850-438784-/AWN/. Ann Wheat Newsletter 42/AWN42. 42. (1996)

  • [Publications] Watanabe,N.: "Diversity of chlorophyll a/b ration in durum wheat and its utilization for practical breeding." 5th International Wheat Conference,Ankara,Turley. 343-344 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi