1997 Fiscal Year Annual Research Report
IP3,cAMP、cGMP代謝酵素活性動態の超微細胞化学的研究。
Project/Area Number |
08670030
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
齋藤 多久馬 自治医科大学, 医学部, 教授 (40090419)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧沢 俊広 自治医科大学, 医学部, 講師 (90271220)
屋代 隆 自治医科大学, 医学部, 講師 (80119859)
|
Keywords | 細胞化学 / IP3phosphatase / Adenylate cyclase / Guanylate cyclase / Phosphodiesterase / 下垂体 |
Research Abstract |
本研究はセカンドメッセンジャーであるIP_3代謝酵素の細胞化学的検出法の開発と、cAMP、cGMP代謝酵素の動態の研究からなっている。 IP_3代謝酵素に関しては、IP_3phosphataseを始めとする一連の酵素活性の検出法はこれまで報告が無かったこっとから、現在細胞化学的検出方法の開発を進めているところである。昨年までに一応の所見を得ていたところであるが、細胞化学的検出にとってpH7.2〜7.6の当たりがもっとも好ましいことは解っていたけれども、一部不明の点が残されていた。それは条件によっては無基質対照実験で偽陽性の所見を示すことがあることを経験していたので、この問題を明確にする必要があったのである。ようやくpH7.4において、細胞化学的活性検出と、無基質対照が陰性になることを確認できたので、現在、この条件下での電顕所見の再確認と、他の組織における局在の観察を急いでいるところである。光顕観察の結果では、腎臓では近位尿細管の刷子縁上、網膜の外顆粒層の外側或は内節の一部が陽性を示すようである。 cAMP、cGMP代謝酵素の検索に関しては、代謝酵素であるadenylate cyclase(AC),guanylate cyclase(GC),phosphodiesterase(PDE)の細胞化学的検出法は既に報告しており、今回はこれらを用いて滑膜、下垂体における局在が検索された。AC活性は下垂体GH細胞の原形質膜上の活性の他に、不思議なことに中葉marginal cellの原形質膜上に強い活性を認めている。中葉の細胞は観察が少なく機能もまだまだ不明の点が多いので今後の解析が楽しみである。Marginal cellにおけるAC活性は線毛を覆う原形質膜にも陽性所見を観察している。一方、PDE活性がPRL細胞とGH細胞の細胞質に陽性に観察されている。
|
-
[Publications] Inaba,T.: "Glucose-6-phosphatase histochemistry of osteoarthritis." Acta Histochem.Cytochem.,. 30. 93-103 (1997)
-
[Publications] Inaba,T.: "Histochemistry of cyclic nucleotide metabolizing enzymes in osteoarthritis." Acta Histochem.Cytochem.,. 30. 257-269 (1997)
-
[Publications] Takizawa,T.: "Freeze-fracture enzyme cytochemistryyreveals the distribution of enzymes in bological membranes:Enzyme cytochemical label-fracture and fracture-label." J.Electron Mic.,. 30. 77-84
-
[Publications] Takizawa,T.: "New fracture-cytochemistry:A new method combining immunocytochemistry and enzyme cytochemistry on replicas." J.Histochem.Cytochem.,. 46. 11-17 (1998)
-
[Publications] Takizawa,T.: "New fracture-labelling method:alkaline phosphatase in unstimulated human neutrophils." J.Electron Mic.,. 46. 85-91 (1997)
-
[Publications] Takizawa,T.: "Ultrastructural localization of enzymes in biomembranes as revealed by new enzyme cytochemical techniques." Acta Anat.Nippon.,. 73. 1-7 (1998)
-
[Publications] 齋藤多久馬: "酵素組織化学で見る酵素欠損病態" Mebio. 14(7). 115-118 (1997)
-
[Publications] 齋藤多久馬: "超高圧電子顕微鏡で見る細胞の姿" Mebio. 14(8). 121-124 (1997)
-
[Publications] 齋藤多久馬: "急速凍結で見える酵素の世界" Mebio. 14(9). 125-128 (1997)
-
[Publications] 滝沢俊広: "凍結割断レプリカ法の酵素組織化学" 電子顕微鏡,. 32. 137-140 (1997)
-
[Publications] 齋藤多久馬: "組織化学総論-ミトコンドリアに含まれる酵素を中心にその検出原理と反応液の進歩の系譜-" 組織細胞化学1997. 109-124 (1997)