1996 Fiscal Year Annual Research Report
プロラクチン分泌細胞の増殖を調節する視床下部ホルモンの同定
Project/Area Number |
08670081
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
有田 順 山梨医科大学, 医学部, 教授 (80128587)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三枝 岳志 山梨医科大学, 医学部, 助手 (70215523)
|
Keywords | 下垂体前葉 / プロラクチン分泌細胞 / 細胞増殖 / 視床下部ホルモン / エストロゲン / ドーパミン / 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン |
Research Abstract |
6週令雌ラットより得られた下垂体前葉細胞を2日間血清含有合成培地にて前培養後、3日間無血清培地で培養した。この無血清培地による培養時に視床下部ホルモンを添加し、プロラクチン分泌細胞の増殖に対する影響を調べた。培養終了3〜24時間前にブロモデオキシウリジン(BrdU)を倍地に添加し、増殖細胞を標識した後、培養細胞のプロラクチンとBrdUを二重蛍光免疫染色法にて染色し、増殖プロラクチン分泌細胞を同定した。プロラクチン分泌細胞の増殖率はプロラクチン分泌細胞1000個中のBrdU陽性細胞の割合より求めた。 1 下垂体前葉細胞の無血清培養系がプロラクチン分泌細胞の増殖を検定するのに適しているかを調べた。培地に10nMのエストラジオールを添加すると、インスリン低濃度の条件下ではプロラクチン産生細胞の増殖が促進されたが、インスリン高濃度の条件下では逆に抑制された。また、10uMのドーパミンを添加すると、インスリン濃度に関係なくプロラクチン分泌細胞の増殖が抑制された。 2 増殖作用を調べる予定であった視床下部ホルモンの中で、性腺刺激ホルモン放出ホルモンおよび甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンに関して検討を行った。性腺刺激ホルモン放出ホルモンは調べられた濃度の範囲内ではプロラクチン分泌細胞の増殖に対していかなる影響も及ぼさなかった。一方、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン1uMを添加すると、予想に反してプロラクチン分泌細胞の増殖が抑制された。 現在、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンの作用に関して、時間経過、濃度依存性を調べている。
|