• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

発熱性サイトカインによるACTH反応及び循環反応への脳内アンギオテンシンIIの関与

Research Project

Project/Area Number 08670083
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

渡邊 達生  山口大学, 医学部, 助教授 (60182929)

Keywordsインターロイキン1 / アンギオテンシンII / アンギオテンシンIIレセプター / プロスタグランディンE / 発熱 / ACTH反応 / 循環反応
Research Abstract

ストレス及び発熱時には、体温、血圧、心拍数の上昇反応が起こる。また同時に血漿ACTH濃度の増大反応が発現する。現在では、これらの反応にインターロイキン1の関与が想定されている。近年私達は、ストレス時の体温上昇反応にアンギオテンシンIIの関与を示唆する結果を得た。そこで今回の研究ではまず、インターロイキン1やプロスタグランディンEによる発熱反応へのアンギオテンシンIIの関与の有無について検討した。その結果、
1.インターロイキン1及びプロスタグランディンEによる発熱反応はアンギオテンシンIIタイプ2レセプターアンタゴニストの脳内(視床下部内)投与による著明に抑制される、
2.アンギオテンシンIIタイプ1レセプターアンタゴニストの脳内投与では発熱反応になんら影響が認められない、
3.アンギオテンシンIIとプロスタグランディンEを連続して脳内に投与するとプロスタグランディンEによる発熱反応が増強する、
ことが分かった。すなわち、内因性の脳内アンギオテンシンIIはタイプ2レセプターを介して発熱発現をmodulateしているものと推察される。現在私達はインターロイキン1によるACTH反応や循環反応におけるアンギオテンシンIIの役割を検討しており、それらの反応におけるアンギオテンシンIIの作用が明らかになりつつある。さらに、インターロイキン1による脳内レニン-アンギオテンシン系活性化についての検討を行っており、近い将来インターロイキン1による反応とアンギオテンシンIIの役割の全体像が明らかになるものと確信する。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] WATANABE,T.: "Possible involvement of glucocorticoids in the modulation of interlenkin-1-induced cardiovascular responses in rats." J.Physiol.491. 231-239 (1996)

  • [Publications] SAIKI,Y.: "Role of central ANG II-receptors in stress-induced cardiovascular and hyperthermic responses in rats." Am.J.Physiol.272. R26-R33 (1997)

  • [Publications] WATANABE,T.: "Role of central ANG II-receptors in the interleukin-1-induced fever in rats." Ann.N.Y.Acad.Sci.(in press).

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi