1996 Fiscal Year Annual Research Report
神経膠腫におけるp16遺伝子以上と増殖能について-FISH studyによる解析を中心に-
Project/Area Number |
08670219
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
渋谷 誠 東海大学, 医学部, 助手 (50201546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹腰 進 東海大学, 医学部, 助手 (70216878)
長村 義之 東海大学, 医学部, 教授 (10100992)
|
Keywords | 神経膠腫 / p16 / 増殖能 / FISH |
Research Abstract |
初年度は,約30例の神経膠腫において,パラフィン切片を用いた免疫組織化学,およびパラフィンブロックより細胞解離させた裸核標本によるFISH studyについて以下の進展があったので報告する. 1.パラフィン切片を用いたモノク-ロ-ナル抗体MIB-1,cdc2,および抗DNAtopoisomeraseII抗体による免疫染色によって,腫瘍の増殖能は組織学的悪性度とほぼ相関することが確認された.一方,p16染色結果は,染色性はやや安定であるものの,増殖能とは逆相関する事が判明した.しかし,一部の症例,特に悪性度が高いものにおいて,核のみが染色されるものがあり,この意味については,さらに検討を要するものと考えられた. 2.FISH studyに関して,まずパラフィンブロックから裸核細胞を採取し,第7,9,10および17番染色体特異的セントロメアプローブを用いてhybridizationを行った.hybridization前にクエン酸水溶液によるunmaskingを行ったもので,良好な結果が得られた.これによると,悪性度の増加に伴って第7番染色体数の増加と,第10番染色体数の減少が確認された.p16の存在する第9番染色体は第17番染色体同様,多くの細胞でほぼ日本の染色体数を呈していた.試験的にp53に対する座特異的コスミドプローブを用いたとこ,その染色態度はやや不安定であったが,多くの検体で測定可能であり,p53のdeletionが少ないことが判明した.現在p16遺伝子座プローブとともに,その至適条件について検討中である.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 渋谷誠,他1名: "細胞診標本を用いたfluorescence in situ hybridization(FISH)による細胞遺伝学的解析の試み" 日本外科学会雑誌. 97(5). 363-367 (1996)
-
[Publications] 渋谷誠: "免疫組織化学的細胞増殖マーカーとそのpitfallについて" 病理と臨床. 15(1). 71-76 (1997)