1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08670243
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
椙村 春彦 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00196742)
|
Keywords | CyplA1 / 肺癌 / 分子疫学 / GST / ベンツピレン / DNA付加体 / p53 / hOGG1 |
Research Abstract |
248例の肺癌(うち247例について解析成功)と病院対照180例をとってCyplA1 exon 7多型、GSTM1 null type、hOGG1 Cys/Ser多型を検討した。さらに中国江蘇省、日本の岩手、東京、沖縄、オーストラリアシドニーの白人における分布をしらべた結果以下の成果を得た。 1.遺伝的に本州とはことなり、比較的homogeneousといわれう沖縄において、CyplA1 Exon 7多型は肺癌のリスクと相関する。リスクは組織型によってきわだった差があり、小細胞癌では、喫煙量、年齢を補正後、9.35(95%CI 2.08-42.0)にたっした。 2.喫煙量の多少でみるとすくない喫煙者でややリスクが高いようにもみえるが有為ではなく、Linear modelによるinteractionをみても傾きの差として検出できなかった。 3.本邦の3地域の無作為抽出群のDNAについて、このCyplA1 exon7多型の分布に差がなかった。 4.オーストラリアの白人ではExon7 val alleleの分布が北米の白人と同様すくなかった(Val/Valは1%以下)江蘇省でも、Val alleleの頻度はきわめて少なく、malaysiaなどで報告されているのとは異なっていた。 5.GSTM1単独ではNull typeでも肺癌のリスクにならなかった、またhOGG1の多型も肺癌のriskとの相関はなかった。 6.分子病理学的に肺癌の周辺組織内にBenzopyrene-guanine adductに対する抗体5D11で染色されうるものを核内にみとめ、あるものはpostlabellingやSFSでadductを検出したとするものと一致していた。そのような症例はVal/Valgenotypeの症例に多い傾向があった。
|
-
[Publications] Kazuya Shinmura: "8-Hydroxyguanine(7,8-dihydro-8-oxoguanine)DNA glycosylase and AP lyase activities of hOGG1 protein and their substrate specificity" Mutation Research. 385. 75-82 (1997)
-
[Publications] Kohno Takashi: "Genetic polymorphisms and alternative splicing of the hOGG1 gene,that is involved in the repair of 8-hydroxyguanene in damaged DNA" Oncogene,in press.
-
[Publications] Sugimura H: "Association of II e462Val(exon7)polymorphism of cytochrome P450IAI with lung cancer in the Asian population:Fruther evidence from a case-control study in Okinawa" Cancer Epidemiolog,Biomarkers & Prevention,in press. (1998)
-
[Publications] 岩政輝男、町並陸生編: "肺癌の遺伝的感受性-沖縄の肺癌におけるP450の多型性の意義-" 九州大学出版会, (1998)